7月の会合で急遽スケジュールが決まり、矢来町の「イブテラス」へ。
粋まちの日置圭子さんが手配してくださったが、こちらも歩いて来られてありがたい。
おまかせのコースにして、ビイル(今日の★はきちんとしていてうまかった)からワインへ移りながら、レバーペースト、サラダ、クスクス、名物のロティスリーチキン。
日置さんはパスタがいいと言ったが、シェフがぜひこれを食べて欲しいと出てきたクスクス。あーこれがクスクスか、と感じ入りながらも洗練されている一品。クスクス経験は数えるほどしかないけれど。
で、なんだかんだでパスタも頂いたが、これもやはりうまい。きりっとした辛みはいかにも酒飲み向きな印象があった。下戸だとどうなのか解らないけれど。
じつはイブテラスに来るのは数年ぶりで、S社の夜の社員食堂として利用していた当時はランチがなかったが、今は手頃な値段でやっているそうなので、近いうちお昼に再訪しようと思う。
今回の集まりは8人、全員がほどよく会話できる規模で、ちょうど良かった。
粋まち役員でもあるハーツ環境デザインの鈴木俊治さんは初登場で、神楽坂のブーム前の様子を話して頂いたのに興味をもった。
そして東京会議は別府での開催へ向け盛り上がり…そう聞くと日程を合わせて行きたくなってくる…
昼も上海ハウスで葱とチャーシューの冷やし中華。
粋まちの日置圭子さんが手配してくださったが、こちらも歩いて来られてありがたい。
おまかせのコースにして、ビイル(今日の★はきちんとしていてうまかった)からワインへ移りながら、レバーペースト、サラダ、クスクス、名物のロティスリーチキン。
日置さんはパスタがいいと言ったが、シェフがぜひこれを食べて欲しいと出てきたクスクス。あーこれがクスクスか、と感じ入りながらも洗練されている一品。クスクス経験は数えるほどしかないけれど。
で、なんだかんだでパスタも頂いたが、これもやはりうまい。きりっとした辛みはいかにも酒飲み向きな印象があった。下戸だとどうなのか解らないけれど。
じつはイブテラスに来るのは数年ぶりで、S社の夜の社員食堂として利用していた当時はランチがなかったが、今は手頃な値段でやっているそうなので、近いうちお昼に再訪しようと思う。
今回の集まりは8人、全員がほどよく会話できる規模で、ちょうど良かった。
粋まち役員でもあるハーツ環境デザインの鈴木俊治さんは初登場で、神楽坂のブーム前の様子を話して頂いたのに興味をもった。
そして東京会議は別府での開催へ向け盛り上がり…そう聞くと日程を合わせて行きたくなってくる…
昼も上海ハウスで葱とチャーシューの冷やし中華。