本日も早上がりはできなかったけれども…とりあえず上野の「アジアンキッチン」へ。
片倉さん来訪時の半ば指定席のようになっているここで、米屋さん、塩塚さんと4人で歓談。
行きタイワン病は無理やり押さえつけていて、10月下旬にスライドとなりそうだが、その前に片倉さんから別の素敵な話を聞かされてしまった。うーむ、どうしよう。。。
米屋さんには、「旅の手帖」で斉木実さんと共同連載していた「ニッポン鉄道遺産を旅する」の単行本が新書化された『ニッポン鉄道遺産―列車に栓抜きがあった頃』を頂いた。
即物あるいは感傷、どちらに振れ過ぎることなく、時代の中にあった鉄道にまつわるモノ・コトと人の話が読める。
ニッポン鉄道遺産―列車に栓抜きがあった頃 (交通新聞社新書)

¥840
タイ+インド系を食べ、生ビイルのあとは半額セールになっていたハイボールで過ごしていたが、片倉さんが最後にびっくり!BIGパフェ注文を提案、そこに名目ですじてつ誕生日祝いがついて、花火ぱちぱちと鳴り物・バースデーソング入りとなってしまった。

甘いのは食べられないと思ったが、案外そうでもない。
片倉さん来訪時の半ば指定席のようになっているここで、米屋さん、塩塚さんと4人で歓談。
行きタイワン病は無理やり押さえつけていて、10月下旬にスライドとなりそうだが、その前に片倉さんから別の素敵な話を聞かされてしまった。うーむ、どうしよう。。。
米屋さんには、「旅の手帖」で斉木実さんと共同連載していた「ニッポン鉄道遺産を旅する」の単行本が新書化された『ニッポン鉄道遺産―列車に栓抜きがあった頃』を頂いた。
即物あるいは感傷、どちらに振れ過ぎることなく、時代の中にあった鉄道にまつわるモノ・コトと人の話が読める。
ニッポン鉄道遺産―列車に栓抜きがあった頃 (交通新聞社新書)

¥840
タイ+インド系を食べ、生ビイルのあとは半額セールになっていたハイボールで過ごしていたが、片倉さんが最後にびっくり!BIGパフェ注文を提案、そこに名目ですじてつ誕生日祝いがついて、花火ぱちぱちと鳴り物・バースデーソング入りとなってしまった。

甘いのは食べられないと思ったが、案外そうでもない。