「秋田の酒を楽しむ会」に参加した。
グランドプリンス赤坂の会場には続々と人が詰めかける。
受付の先にはこまちむすめとなまはげが迎えてくれる…当然美しい方を撮らせてもらう。
乾杯挨拶でおなじみ橋本五郎さん(三種出身)

それで正式に会が始まると、いや始まる前から中央部ブッフェのあたりには人が固まっていたが、何だか殺伐とした感じがある。腹に入れておかないのもつらいし、〆めに麺なんてなくなるだろうと思い、さっと取れそうなものから少しずつ。


ほかに比内地鶏の串焼き、羽後牛のドミグラなど。
前回来た一昨年はいちおう着席で、同テーブルの人など軽く会話も交わしたが、この日は場所を確保するだけでも難儀だった。
食べ物は割とふんだんにあるのは分かったし、比内地鶏のオーブン焼きはチケットを出して取りはぐれのないようにはしていたが、もうちょっと動線に配慮してもらいたいものだ。
会場の壁際には蔵のブースが並ぶ。2月に見学させてもらった栗林酒造店の専務に挨拶をしてから、ほかの興味あるところをひと通り巡った。
一緒にいた、蔵ツアー企画で混ぜてもらっているAさんに、天洋酒造の浅野さんを引き合わせてもらう。
都合20種くらい口にして退出。結果あとにはさほど響かなかったとはいえ、飲みっぱなしを立ったまま2時間近くはややきついか。美味いのはもちろん多いが、贅沢なことに初回ほどのわくわくする感じはなかった。会の飲む環境を整えてもらうか、体験としてレベルの高いところを考えてみてもいいのではないか。そのためにはもうちょっと金を出してもいい。
「まんさくの花」でしぼりたての吟醸が…
グランドプリンス赤坂の会場には続々と人が詰めかける。
受付の先にはこまちむすめとなまはげが迎えてくれる…当然美しい方を撮らせてもらう。
乾杯挨拶でおなじみ橋本五郎さん(三種出身)

それで正式に会が始まると、いや始まる前から中央部ブッフェのあたりには人が固まっていたが、何だか殺伐とした感じがある。腹に入れておかないのもつらいし、〆めに麺なんてなくなるだろうと思い、さっと取れそうなものから少しずつ。


ほかに比内地鶏の串焼き、羽後牛のドミグラなど。
前回来た一昨年はいちおう着席で、同テーブルの人など軽く会話も交わしたが、この日は場所を確保するだけでも難儀だった。
食べ物は割とふんだんにあるのは分かったし、比内地鶏のオーブン焼きはチケットを出して取りはぐれのないようにはしていたが、もうちょっと動線に配慮してもらいたいものだ。
会場の壁際には蔵のブースが並ぶ。2月に見学させてもらった栗林酒造店の専務に挨拶をしてから、ほかの興味あるところをひと通り巡った。
一緒にいた、蔵ツアー企画で混ぜてもらっているAさんに、天洋酒造の浅野さんを引き合わせてもらう。
都合20種くらい口にして退出。結果あとにはさほど響かなかったとはいえ、飲みっぱなしを立ったまま2時間近くはややきついか。美味いのはもちろん多いが、贅沢なことに初回ほどのわくわくする感じはなかった。会の飲む環境を整えてもらうか、体験としてレベルの高いところを考えてみてもいいのではないか。そのためにはもうちょっと金を出してもいい。
「まんさくの花」でしぼりたての吟醸が…