アロマを気軽に楽しむ①~アロマポッド?アロマディフューザー?~ | 自由が丘 二子玉川 ELLELLcafe【旧】アロマテラピーサロン&noa noaカフェ:SUITE 東急大井町線 尾山台 溝口 大井町

自由が丘 二子玉川 ELLELLcafe【旧】アロマテラピーサロン&noa noaカフェ:SUITE 東急大井町線 尾山台 溝口 大井町

2015年2月1日より店名を「エレールカフェ(ELLELLcafe)」に改名いたしました。
【旧】アロマテラピーサロン&noa noaカフェ:SUITE

いつもご愛読ありがとうございます!

自由が丘 二子玉川 東急大井町線 尾山台駅より徒歩3分
カフェでお茶もできるアロマテラピーサロン SUITE(スイート)

店長のもえです(・θ・)ノシ


5月4日で27歳となりました!


三十路までのカウントダウン、始まっております!!!!!!!


今月いっぱいまではお祝のお言葉受け付けております~笑



さてさて、ポカポカ陽気が続いておりますね!


お店でも、入口を開放して気持ち良く営業させていただいております。


春メニューもございますので、お散歩の途中でもお立ち寄りくださいませ☆




いきなりではございますが、アロマを始めたい...と、思っていても、小さな疑問がちらほら浮かんでくるのではないでしょうか?


もっと、気軽にアロマを楽しんでいただきたくて、そんな今更聞けないアロマについての、


小さな疑問に触れていきなたいと思います。


シリーズ化しそう(?)なので、お付き合いくださいませ。


1回目は、「アロマポッドって?アロマディフューザーって?違いは?」です。


さくさくいきましょう(・∀・)!


まずは「アロマポッド」


アロマポットは、ロウソクの火で精油(エッセンシャルオイル)を温めて、香りを拡散させるものです。

(アロマライトは電球の熱で精油を温め、香りを拡散させるもの)


そして、「ディフューザー」


ディフューザーは、精油をミスト状にして香りを拡散させるものです。


熱を加えないので、精油本来の香りを楽しむことができます。


アロマポッドやアロマライトより香を拡散させる力が強く、アロマポッドのように火を使わないので、


安全面でいえばお子様がいたり、ご高齢の方でも安心です。


ただ、お値段はアロマポッドやアロマライトの方がお手軽です。


どちらもアロマを始めるにあたって、日常的にとっても使いやすいアイテムです。


ちょっとしたプレゼントにも男女問わず喜ばれるのではないでしょうか。


デザインもとっても素敵なものが多いので、ご自分にあった物を選びたいですね(*´∀`*)