電化製品だってワケがある
こんにちは。おひさしぶりのどんぶらこです。
みなさまお元気ですか?
ところで
電化製品は、実は 気持ち があるのではないか?と思ったことはありませんか?
わたしはあります。
たとえば
長年愛用した掃除機の調子が、最近どうもよくない、
そんなとき
まったく関係ないと思われる電子レンジや
洗濯機までもが不調に陥り、
家電製品チーム全体が
マイナスのオーラに包まれてしまう![]()
家電同志、気持ちの横連携がされているようなんである
そんでもって
と、価格.com や 楽天なんかで値段の調査をはじめたり、
と、量販店でもらってきたカタログで本格的に製品選びをしたりすると
自分が置かれた状況を察知するのか、
崖っぷちの底力(?)を発揮して、急にキビキビと働くようになり
ついには買い替えを断念させるところまで
怒涛の復活をとげてみせたりするのである
意外とがんばりやさんなんである
その一方
同じ電化製品でも
IT機器とよばれるものは少し違う種族だとわたしは思う
不調が続くので
詳しい人に調査を頼むと・・・
相手がプロとわかると態度を変えて
きちんと動こうとするんである
相手を見てるんである!!
電化製品の中にも
新人類(死語?)
というのがあるのだなぁと
わたしはひっそり推測したりしているんですが、
みなさんどう思われますか・・・
------
12月ももう半ば
今年もあわただしい季節になりました。
一年のたつのって、年を重ねるごとに加速していきますね。
忙しい毎日が続きますが、風邪などひきませんよう。
本日も読んでくださり、ありがとうございました。













