ジャンケンにおける興味深い(?)考察
冬休みも終わって普通の毎日が始まりました。
でも三学期はあっという間です。
ところで
今日は「ジャンケン」のお話です
わたしが手伝いを言いつけたとき
子供たちはどちらがやるかをジャンケンで決めることが多いのですが・・・
不思議なことにわたしの見る限り、7:3の割合でミミコが圧勝しています
うなだれながら手伝いをしてくれるのはコタローです
ミミコの「引き」が強いのか、はたまたコタローがボケなのか?
ひみつをさぐるべく、ミミコに
「ミミコはジャンケンが強いねぇ」
と言ってみると
「ナイショだよ」と言いながらミミコは自説を披露してくれました
それによれば
そして、「グー→チョキ→パー」の順に出していく確率がすっごく高い」
というのです
そういわれて観察してみると・・・
コタローの場合、「絶対勝つぞ!」と思えば思うほど、グーの確率があがり、
時々勝利するとそのまま「グー→チョキ→パー」の順で出しているようです![]()
そして長年妹にジャンケンで負けていながら
コタローは「自分の手が読まれている」とは一切思わず、
うなだれてお手伝いをしてくれてます
抜け目のないオンナ、ミミコ
隙だらけのオトコ、コタロー
同じ親から生まれてもこれだけ違ってくるから、
やっぱりこれも、子育ての醍醐味と言えるんでしょうか、、、
それにしてもこの「ジャンケン説」
「ふにゃっとした男子」が身近にいるよという方、
どう思われますか・・・?
====
大晦日の記事にコメント、ありがとうございました。
夫は無事退院し、元気に元通りの生活をしています。
厳しいタバコ統制がしかれていたのは年末までで
年が明けると
「ミミちゃん、ちょっとサービスして~」
と言い出してあっという間に
元のヘビースモーカーに戻りました。
ビールも元通りガブガブ飲んでいましたし
やれやれ、よかったです。
健康ってほんとにありがたいものですね。
今年もマイペースで更新していきますので
みなさまどうぞ、懲りずに遊びにきてくださいね~!
本年もどうぞよろしくおねがいします。









