3文字に略す男 | 21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~

3文字に略す男

日本人というのは言葉を3文字に略すのが好きらしい


池袋は「ブクロ」とか(今使ってる人いるかなぁ・・・汗

スマートフォンは「スマホ」とか



我が家の六年生、コタローもそんな日本人のひとりである

21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~


最近はあまり聞かなくなったけど、


21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~


「意味不明」のことは「いみふ」といっていた


21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~

「けいど」が「計算ドリル」なら、

「かんど」は「漢字ドリル」である


全国の小学生が使っているような気もするが、どうなんだろう・・・?



超ローカルなところでは


21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~



「とみちゅー」=「とみおか中央公園」



「とみおか中学校」だと勘違いしそうなのだけど、

そこはカンを働かせて判別しなくてはならない



そして

この夏休み、塾にもいかず朝から晩まで遊びまくっているコタローの

最大の娯楽は


「市民プール」


である


※小学生は50円でプールにはいれる。おまけにロッカーは10円である。



そんな楽しい市民プールからご満悦で帰ってきたコタロー


21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~

ご満悦の様子だったので



21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~


と聞いてみると、答えは

21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~



「おにご」=「おにごっこ」





たった2文字発音するのを、

そこまで略さなくてもいいんじゃないかと思うけど



それが日本人とゆーものなのかもしれないねぇ~


みなさんのお子さんはどうですか??





21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~

にほんブログ村 子育てブログ 小学校高学年の子(4、5、6年生)へ にほんブログ村