台風登場
この週末はせっかちな台風2号さんのおかげで
日本列島あちこち大雨
私の住む関東地方も土曜日から月曜日にかけて
雨・雨・雨のお天気でした。
ところで
先週の金曜日、コタローとミミコは学校からこんなお手紙をもらってきた
台風2号の接近にともない
月曜日の朝の時点で当地区に「警報」がひとつでもでていた場合は
学校を休校するというお知らせである
「休校」
なんと魅惑的な響きだろうか
学区内の小学生が期待をこめて月曜日朝の天候を見守っているはずである
もちろん我が家のふたりも昨晩(日曜日)から、何度も外を眺めては
状況の確認に余念がない
しかし今朝(月曜日)の天候は
学区内の小学生の期待に反して
「注意報」どまり
しぶしぶ学校にでかけるコタローとミミコ
そんな小学生をおくりだしたのは我が家だけではあるまい
今年は私たちもうすでに大変なんだから台風はほどほどにしといてほしいのに
そんな配慮は全くない
自然というのは容赦ないものだなと思いました
ところで!
私の数少ない読者様のおひとり
岩手県にお住まいの「翻訳でがんばるたっくん 」
毎日ブログを更新する方だったのに3月の地震のあとまったくブログが更新されなくて
どうされているか心配だったのだけれど、
震災後10日後にブログが更新され、無事を知ることができました。ほっ。
たっくんさんのところは電気とガス、そして通信回線が使えなかったようです。
お水はつかえていたそうです。
「電気とガスが使えなかったら、調理はどうされていたのですか?」と伺ったところ・・・
「時期的にまだストーブ使っていましたので、調理はストーブでなんとかなりました。
ご飯も意外に炊けちゃいます。」
とのお話しでした。さらに、
「とにかくカセットコンロの存在がありがたかったですね。
水はストップしなかった分、よかったですね。」
数日後にカセットコンロを手に入れることができたたそうでそのあとはそれで
食事を作っていたとか。カセットボンベ1本で2,3日は使えそうだというお話しでしたので、
災害対策という意味でもカセットコンロがあるといいのかもしれませんね。
たっくんさん、貴重なお話しどうもありがとうございました~!
PS.関東地方を通過した雨雲は東北地方へ移動していったようです。
そっちは行かないでほしかったのに・・・(T-T)
これから梅雨、そして本格的な台風シーズンになりますが
===
我が家は鉄筋コンクリートの集合住宅なので
ヤカンの水をわかせるタイプのストーブは使用不可なのです
キャンプ道具があるからなんとかなるさと思ったけど
あれは野外で使うもの
カセットコンロは確かに便利そうです
我が家には災害用としてひとつ用意してあったのですが
ボンベを買っておきました
でも災害用備蓄品の出番がくることがありませんよう・・・
[PR]ルートート ギミーミニ




