おねだり大作戦(ダッフィー編)
子供とゆーのは、自分のほしいものを買ってもらえないとき
ちっこい脳みそをフル回転させて
希望をかなえさせるための努力を惜しまない生き物ですよね
我が家の場合は特にミミコがそうです
2~3歳の頃は
お店だろうが道路だろうが
全身全霊で「買ってくれ」を表現する
「ジタバタ作戦」を主に展開していた
もう少し大きくなって幼稚園の頃になると
売り場にたちつくし大粒の涙をポロポロながす、
「瞳はダイヤモンド作戦」に切り替えた
これはジジババには特に、功を奏していた模様
まず最初に「ダメだとは思うけど・・・」と話をもちかけて
相手の動向を探るという「懐柔作戦」をとってくるようになった
しんみりそういうこと言われると
なんと不憫な娘だろうかという気持ちになり、
まんまとミミコのほしがるものを買わされてしまったりする
テキもなかなかやるもんなのである
私もうかうかしてはいけないんである
ところで!この懐柔作戦により最近ミミコはあるモノをゲットした
ゴールデンウィークに超珍しく家族ででかけた東京ディズニーシーでゲットしたそれは・・
ダッフィー様!(ぬいぐるみ)
※ダッフィーとは、長い航海に出るミッキーがさみしくないようにと、ミニーが作ったテディーベア。
東京ディズニーシーに売られているぬいぐるみのクマちゃん。
最近とっても人気なんだそうだ。くわしくはココ で。
お人形さんごっこなんてほとんどしなかったミミコなのに
どうしたことか、このダッフィーを手に入れてからは
いつも近くにダッフィーを連れて、
時には自分の小さいとき来ていた服(由緒正しきダッフィー様西松屋とかで買った安物・・・
)を着せてみたり
自作のイラストで旗を作ったり
出かけるときは自分の部屋のダッフィーの家(旗つき)に
なんてお話ししたりして
大変な溺愛ぶりなんである
・・・まあそこまで大事にしてくれるんなら
サイフのヒモを緩めた甲斐があったというべきであろうか
そんなダッフィーLOVEのミミコ
「うーん、なんでかなぁ、おかーさん知らない」と答えると・・・
・・・う、う~~ん、ミミちゃん
ダッフィー様は
アジア出身じゃないとおかーさんは思う・・・
小学3年生ですが、まだまだそんなもんですかね。。。
====
家族でディズニーシーに行くのなんて、何年ぶりだろ?
前に行ったときはミミコはまだお腹の中にいたような気がするので
本当に久しぶりのことです。
震災の影響で閉園していたディズニーシーが再開したのが4月28日。
私たちがいったのは5月2日。GW谷間の平日で、コタローたちも学校が振替休日だった日です。
ディズニーシーはびっくりするほどすいていました。
アトラクションのスタンバイは15~20分前後。ポップコーンもレストランも並びませんでした。
震災の影響で外国人がほとんどいませんでした。
パーク内で当たり前のように聞こえていた韓国語や中国語を、まったく耳にしませんでした。
こんなところにも原発事故の影響があるのですね。。。
な~んてしんみりしてる場合じゃなくて
ディズニーファンのみなさん逆にチャンス?!今なら結構すいてるかもよ~








