ねつ造?? | 21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~

ねつ造??

前にも書いたことがあるんだけど(「命名のヒミツ 」、みてね♪)

ミミコの学校は、2年生のときに「自分が生まれてからここまで成長するまでを振り返ろう」

という授業があり、(はち太郎 さん曰く全国ノルマらしい)



写真や小さい頃つかっていたものを集めたりしていたのだけれど

今回の宿題は・・・

21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~


本日は


1歳から2歳の頃、

2歳から3歳の頃、

3歳から4歳の頃の自分について


好きな遊びや思い出などその様子をおうちの人にインタビューして

一枚の紙にまとめてこいとのお達しである


21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~


早速1歳から2歳の頃について質問に答える私



1歳までのミミコはねぇ、

外に行く時はほとんどコタローのお下がりを着せて青いベビーカーに乗せてた上に

角刈りだったの

※ミミコは髪の毛の生えてないタイプの赤ちゃんだった


だからお隣の奥さんにはずっと男の子だと思われてたくらいなんだけど

それもちょっと不憫だなと思って、ピンクの帽子をかぶせてみたら・・・


アラ、カワイイ!


21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~

女の子っぽくなったワ~っておかーさん、喜んだんだけどね


21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~

いくらかぶせても帽子、なげすてちゃうの

それもそっとはずすんじゃなくて


上島竜兵の


「うったえてやる!」


みたいな感じで帽子を投げつけるのよ~


ミミコは素(角刈り)で勝負するタイプなんだなぁって

おかーさん感心しちゃったよ



とお話ししてみたところ・・・


21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~

せっかく話したのに

全くお気に召さなかった様子


そのほかのエピソードにもダメだしが続き、

次の「2~3歳の頃の様子」についてにスキップした



21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~

ミミコは病院がダイキライでね

毎回苦労したもんよ

特に注射の気配を察すると


21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~

聞く耳なんかもっちゃいないから

全身全霊で断固拒否、大声で意思表示するもんだからはずかしかったわよ


そうそう、一回お父さんがインフルエンザの予防接種に連れて行ったことがあってねぇ

21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~

なんとか押さえつけてすませちゃおうとしたら



21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~


なんと!注射を刺したのと同じタイミングで

ミミコ、おしっこをシャーって出しちゃったんだよねぇ


お父さんヒザの上ビショビショ。困ったと思うよぉ~・・・



21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~

この話もお気に召さなかったようで


しかたなく最後の質問、3歳から4歳の頃、どんな遊びが好きだった?にこたえる私


21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~

水撒き用のスプリンクラーってあるでしょ?

21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~

あれがね、お兄ちゃんの小学校の校庭と、公園の芝生のところに設置されてたんだけどね



21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~


それで髪の毛を洗うのがミミコの一番のお気に入りだったのよお~ドキドキ


21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~


どの話も気に入らず、結局


「1~2歳の頃は小さめの赤ちゃんでした」

「2~3歳の頃はお兄ちゃんのマネをしていました」

「3~4歳の頃は外遊びが好きでした」


という無難な(面白みのない)答えを無理やり導き出して

メモをとるミミコ


そうそう、

そうやって

記事というものは書く人によっていかようにも料理されちゃうもんなんだよね



と、


ブログにはまっている母は思ったりしたのでした。





21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~





ところで

東日本大震災で、私がお手伝いできることは募金くらいしかないけど

かっこよく大金を出せるわけじゃないんだよなぁ・・・と思っていたら


財団法人 日本手芸普及協会で

被災地の子供たちへ贈る「スクールバッグ」急遽募集」

という活動があるのを知りました。


スクールバックとは、私たちは幼稚園で「絵本バック」と呼んでいたのだけど、

絵本や工作など色々なものを入れるための

キルティングなどでつくられた手提げバック(小学生も使います)


これがなくなってしまっている子供たちがいるので

作ってくれる人はいませんかとのことでした。


これなら、私にもできるかも・・・?



自己満足でしかないんだろうけど

作ってみようと思います♪興味のある方はのぞいてみてくださいね。