家庭学習だよ
地震で授業が再開できず、えらく早い春休みになってしまったコタローとミミコ
先生からは「家庭学習を」と連絡をいただくけれど
それってなかなか難しい![]()
コタローが取り組んでいるのは「割合」の問題
かつてカワイイ女子大生だった頃は家庭教師のアルバイトをしていた私
わけわからんというコタローに、私が教えてみることにする
(というか、この時点でまだわかっていないというのは問題なのだけど
そこは目をつむることにする)
しかし・・・
買い物で割合は使っていると豪語したものの
「くらべる量」「もとにする量」とか、
小学5年生のさんすう的思考
というのがまったく理解できない
四苦八苦して教科書を読みなおし、
気持ちを入れ替えてもう一度
エラそうな態度で解き方を教えるけれど、
さんすう的思考だけではなく
コタロー的思考も理解できないので
コタローがいくら「わかった」といっても
最後は
やぶれかぶれみたいな感じになって
親子の家庭学習は終わる
先生ってありがたいもんだなとつくづく思う
ところで
地震の記事にコメントありがとうございました。
本当にうれしかったです。
あれから
と思ったら地震じゃなかったり、
あの地震から明日でもう2週間、
余震も多く、「地震酔い」という言葉まで耳にするようになりました
おかげさまで私の住んでいるところは少しづつ復旧しています
だけど
まだまだ大変な思いですごしている方がたくさんいらっしゃいます
早く元の落ち着いた生活ができるようになりますように、
それを忘れずに生活しようと思います。
子供 教育










