環境・・・ホルモン・・・・?? | 21世紀をどんぶらこ~落書き絵日記~

環境・・・ホルモン・・・・??

今日、病院へいきました。


実はミミコに気になることが3つあって、皮膚科と小児科両方みてくれる先生のいる病院へ


ひとつめは、ミミコの爪に細い黒筋がずーーっと出ていること


ふたつめは、昨日からおなかの調子が悪いこと、


みっつめは、


おっぱいにちょっと・・・



ひとつめの爪については「爪の根元にほくろがあるんでしょうね。様子みててね」


ふたつめのお腹については「そういう風邪はやってるのよ。気をつけてね」


みっつめは・・・



右のおっぱいだけ、「成長をはじめた?!」と思えるような、しこりというか、そういうのが


あるってことなんです。



思春期のはじまりにしちゃー早すぎるし、でも何かあるし、


困った困ったと思ってたんです。


するとそれをみた先生(女医さん)が



「ああ・・・環境ホルモンの影響じゃないかしらね~!」


っていうではないですか!!






































先生:最近は食べ物に何がはいってるかわからないでしょ?
何がこうさせてるのかわからないんだけど、環境ホルモンが影響してて
思春期じゃないのにこんなふうにおっぱいが成長をはじめてるような雰囲気に
なっちゃうことがあるみたいなのよねーー
とくにこれくらいの年の子で、かたっぽだけこうなるっていうのは
そうじゃないかと思うわよーー
わたし:た、食べ物・・・?!カップラーメンとか・・・??
先生:うーん。たとえばだけどね、立証されてるわけじゃない、私の一意見だけどね、
あんなにたくさん、イクラやタラコが安く出回ってるのって変でしょう?
たくさん卵巣ができるように、コントロールしてるのよね
年とったシャケにも大きなイクラがとれるようにとかね
でもそれが技術の進歩だしそのおかげでおいしいものが食べれてるんだから
いけないっていうつもりは全然ないんだけどね
わたし:イクラ!!
先生:お肉もそうだけど、魚は養殖もあるし天然モノでもどこで何を食べているか
わからないもんねぇ
わたし:・・・そうですね
先生:でも、だからってそれを全部排除なんてできないでしょ?
わたし:うんうん
先生:だから結局は、「そればっかり」食べないようにすることよね
大豆なんかも女性ホルモンに影響与えるっていうから
毎日朝晩、なっとう食べ続けるとそんな感じになっちゃうかもしれないし
わたし:なるほど
先生:いろんなものをまんべんなく食べるのよ~
そういう意味でも好き嫌いしないほうがいいわよ~
そのおっぱいは、多分半年くらいで元に戻るんじゃないかしらね~
わたし:なるほどなるほど


21世紀をどんぶらこ
って、回転ずしでひたすらイクラを食べていたミミコ、


それがいけなかったのかなぁ・・・???


それにしても


環境ホルモンがこんなかたちで影響してるかもしれない?とは


なんだか


いろんなことが心配になっちゃいました。