整水器の水の種類と使い方 | おいしい水で潤いのある健康生活を!

おいしい水で潤いのある健康生活を!

水素水にミネラルウォーター、浄水器、ウォーターサーバー…健康生活に欠かせない水ってどんな水?
美容や便秘や胃もたれ、生活習慣病にも水が関係している!?
赤ちゃんや妊婦さんにもおすすめの水とは?
水に関する様々な情報をまとめました。

整水器では、

以下の3種類の水が生成されます。

 

電解水素水

 

pH910の弱アルカリ性の水で、

水素を含む水。

 

1500ml1ℓを目安にお飲みください。

 

コーヒーやお茶などの飲み物、

炊飯、だし、アク取り、煮物などの

お料理にもお使いいただけます。

 

浄水

 

水道水から残留塩素や不純物を除去した水。

 

赤ちゃんのミルク作りや薬の服用にお使いください。

 

酸性水

 

pH46の弱酸性の水。

 

飲用はできませんが、

洗顔や入浴(510ℓを浴槽に入れる)、

洗い物などに使うことができます。

 

 

水の切り替えは本体のスイッチなどによって行います。

 

整水器の中には、

電解水素水や酸性水のレベルを調整できるものもあります。

 

整水器を使い始める際には

電解水素水のレベルを低め(pH8.0程度)に設定しておき、

慣れてきたら徐々に上げていくようにしましょう。

 

pH10を超える水は飲用できませんので、

アク取りなどの調理用としてお使いください。

 

⇒⇒⇒ 整水器関連ページへのリンク集はこちら