不思議な感覚 | 色々なおはなししましょうね~~☆

不思議な感覚



4月1日。


新年度。スタート。

いつもなら、
当たり前のように、
お弁当作って、見送って。


そんな日常が、
今日からは、無い。



体内時計は、
月曜日を指しているけど。


気持ちが、
休日モード。


仕事を辞めたら、
一気に気が抜けて、
ボケるから、
仕事をさせないとダメよ。


先輩にそう言われていたけど。


私の方が、
なんか、気が抜けて、
ボケそうよ。


ニュースは、
いつも通りに、
色々な出来事を伝えているけど。


イマイチ、
耳に入ってこないのよね。


当の主人は、
颯爽と、準備をして、
市役所めぐりへ。


マイナンバー申請と、
求職活動スタート。


学校関連の用務員さんや、
サポートの方のスタッフへの登録。

用務員さんは、
電球交換や、修理やメンテ。
得意中の得意。
向いていると思います。


ボランティアでも良いので、
そんな活動をしたいと。


自治会を経験して、
地域も活動も少しは、理解したやろうし。

男の人の、
地域活動の参加は、
まだまだ、遅れていますね。


我が子の通った学校区の事が、
何もわかっていないし。

そう言う意味でも、
求人をする事で、
新しい世界が広がるでしょう。

願わくば、
個人的には、
ヘルパーさんの研修を受けて欲しい。


そうすると、
自分の時に、
理解できるから。

学ぶ事は、
人のために、自分のため。
何も無駄はない。


入院して、
改めてわかる介護の必要性。


これだけは、
長年、仕事をしていても、
最後まで、経験出来なかったこと。


清拭のやり方。
サポートされる側の感じ方。
改めて、大事な事。


私の場合は、
される側より、する側が、
通常だったので、
戸惑いと、新しい経験と、
両方でしたが。


すごく良い経験になりました。
改めて、介護の仕事。
やってみたいと思いました。

が。
体力的に、
随分、落ちてしまったので、
まず、体力作りやね。

こちらも、勉強しないと。


そして、
ボランティアでも良いので、
参加させてもらおう。


知識は、
邪魔をしない。

改めためてそう実感します。