超高齢者にとって、

もう治療することがなくなったとき


患者を安心させる言葉や触れる事(手あて)が何よりの薬になります。




好きな作品

映画『ディア・ドクター』

この映画の主人公伊野はニセ医者なのですが(意外にそこそこの治療できたりするのだ)

無医村だったところに

ようやく現れた医師(医師免許、ついでに運転免許も持ってないけど)



お年寄りにやさしく、夜間の急な呼び出しにも嫌な顔ひとつせず駆けつけてくれます。



高齢の患者さんの息が止まったとき……


伊野は「◯◯さん、よう頑張ったな」とお爺ちゃんを抱きしめ、背中をトントンと叩き…


で、

喉に詰まってたお鮨寿司のネタの赤貝がペロッと出て無事生還びっくり


患者に触れもせず、一瞥するだけだったら、それっきりだったかも知れません。



ニセ医者伊野は

この村の人々にとっては

神様より有り難い存在だった…

はず……。







超高齢者が安心して残りの時間を過ごすには・・・


究極、

このような善意?のニセ医者でもいいから、

相手の顔を見て、

生活を把握して、

訴える些細な事に耳を傾けてくださる人が欲しいです。









長生きは老害ですか?


福祉ってなんですか?


障害者タクシー券てなんですか?

(タクシー券も障害者手帳も使いませんけどね。イヤな顔されるから。タクシー会社、乗務員さんの持ち出しならば気の毒だし。)


高齢者が訴える

イタイ、しんどいは

うんざりですか?






何故、医師になったのですか?


おしえて下さ〜い



さだまさし「防人の詩」ばりの問いかけ





伊野センセ〜

うちに来てぇぇ〜っ













現在
 
訪問看護師さんに入ってもらい

ようやく心の安定が…おねがい乙女のトキメキ
まだよくわからないけど・・・






私は時折 苦しみについて考えます
誰もが等しく抱いた悲しみについて
生きる苦しみと 老いてゆく悲しみと
病の苦しみと 死にゆく悲しみと
現在の自分と


さだまさし 防人の詩