Mariam Batsashvili - YouTube

 

リストのピアノ音楽への深い親和性を探求した、
バタシヴィリのソナタ作品への深い理解と華麗な技巧による演奏


マリアム・バタシヴィリは1993年ジョージア出身のピアニストで、2017年からヤマハの公式アーティストを務めています。

 

彼女は2011年にワイマールでの「若いピアニストのためのフランツ・リスト国際ピアノ・コンクール」で優勝、さらに2014年、

第10回フランツ・リスト国際コンクールで優勝。

 

その際「優勝者のバタシヴィリは全てのフレーズを特別なものに

変えてしまう」という見出しとともにオランダの「NRC

ハンデルスブラッド新聞」に紹介され、審査員たちは

「完璧な演奏者」「非常に素晴らしい音色」「真摯な感情表現」

と彼女を称しました。

 

これまでに、オランダ放響、ロッテルダム・フィル、MDR響、

ブリュッセル・フィル、BBC響、ロイヤル・フィル、新日本

フィルなどと共演。

 

また、ボンのベートーヴェン音楽祭、シュレスヴィヒ=ホル

シュタインなど国際的な音楽祭にも数多く招かれています。

2024年にはリーズ国際ピアノ・コンクールの審査員も務めています。


 このアルバム『Influences』では、リストのピアノ音楽への深い

親和性を引き続き示しており、ソナタ形式の三大巨匠である

ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンの作品から彼女が

選んだお気に入りのソナタが収められており、アルバムの最後を

飾るのはリストの『ダンテを読んで~ソナタ風幻想曲』。

 

ハイドンとモーツァルトは互いに影響を与え合い、共に音楽を

演奏しました。

 

また、幼いベートーヴェンはモーツァルトの前で演奏し、若き

リストはベートーヴェンの前で演奏したという歴史があります。


 彼女の演奏は、タッチの柔らかさや音色の変化の豊かさが特徴的で、特に静かな部分では透明感のある音を生み出します。

 

これはリストだけでなく、ハイドンやモーツァルト、ベートーヴェン

の作品にも活かされており、古典派の作品ではクリアで軽やかな

タッチ、ロマン派の作品では豊かな響きと表情を作り出しています。

 

さらにドラマティックな構成力があり、フレーズの流れや音楽の

構造をしっかりと把握しながら演奏しています。

 

特に力強いクライマックスの作り方や緩急のつけ方が巧みで、

リストの『ソナタ風幻想曲』のような作品ではストーリー性の

ある音楽を創り出しています。

 

Mariam Batsashvili plays Beethoven: Sonata No. 23, Op. 57 "Appassionata"

. I. Allegro Assai

 

Mariam Batsashvili plays Liszt: Liebestraum No. 1 in A-flat Major, Hohe Liebe

 

Mariam Batsashvili interpreta F.Liszt - Etude La Camapnella

 

MARIAM BATSASHVILI plays LISZT Part 2/2 -

 FRANZ LISZT Competition