小野田 有紗

 

1996年三重県四日市市生まれ。2歳よりピアノとリトミック、

6歳よりヴァイオリンを始める。東京芸術大学音楽学部附属音楽

高等学校入学後、16歳で渡米。

 

奨学生としてジュリアード音楽院に入学。17歳で高校を飛び級で卒業。その後渡英し、現在、奨学生として英国王立音楽院在学中。


これまでにピティナ・ピアノコンペティションA2、A1、B、C、D、E、Jr.G級全国決勝大会にて金賞、優秀賞、ベスト賞を受賞。

 

長江杯国際音楽コンクール第1位。日本クラシック

音楽コンクール最高位。

 

エトリンゲン国際ピアノコンクール(ドイツ)第3位。

 

ショパン国際ピアノコンクールin ASIAコンチェルトB部門金賞。

 

ニューヨーク国際アーティストコンクール(アメリカ)第3位。

 

いしかわミュージックアカデミーにて最年少13歳でIMA音楽賞受賞。

 

ジュリウス・ザレブスキ国際音楽コンペティション(ポーランド)

日本人初の第1位及び全カテゴリーグランプリ受賞。

 

その他、国内外のコンクールで多数の優勝、入賞。

2015年にはイギリスにてエルトン ジョン賞、アラン マリー賞、

2016年にはトバ マン賞を授与される。


日本のみならずアメリカ、ポーランド、ドイツ、オーストリア、

イギリス等で演奏会に出演。

 

2014年にはエミレーツ国際平和音楽祭に招待され、ドバイ、

アブダビ等でコンサートツアーを行う。

また、ポーランド・シレジア・フィルハーモニー管弦楽団、

エミレーツ国際フィルハーモニー管弦楽団、パノハ弦楽四重奏団、

読売日本交響楽団など数多くのオーケストラや室内楽団と

共演している。


これまでに斎藤ゆき、勇理維子、長谷川淳、中井恒仁、横山幸雄、

青柳晋、チュン モ カン、パスカル ロジェ、クリストファー 

エルトンの各氏に師事。

 

岡田文化財団(2009-2014)、ヤマハ音楽振興会奨学生(2012-2014)、

三重県国際交流財団奨学生(2015-)。

シャネル・ピグマリオン・デイズ 2017 参加アーティスト。

 

2023特級二次予選/ショパン:舟歌,Op.60 pf小野田 有紗:

 

CMIM Piano 2024 - 1ère épreuve | First Round - Arisa Onoda

 

Joseph Haydn Sonata in G major, Hob. XVI:40 Allegretto innocentemente 

• Presto Barbara Assiginaak Mzizaakok Miiniwaa Mzizaakoonsak (Horseflies and Deerflies) 

Igor Stravinsky / Guido Agosti L’Oiseau de feu (The Firebird) Danse infernale • Berceuse • Finale

 Frédéric Chopin Sonata No. 3 in B minor, Op. 58

 Allegro maestoso • Scherzo (Molto vivace) • Largo • Finale 

(Presto non tanto) ___

 

Arisa Onoda – Nocturne in C minor Op. 48 No. 1 (first stage)

 

小野田 有紗 Arisa Onoda 2023ピティナ特級 二次予選進出者

 

【演奏曲目(演奏順)】 0:00-04:25 J.S.バッハ/平均律

クラヴィーア曲集第1巻 第3番 嬰ハ長調 BWV848 

4:26-13:31  ベートーヴェン/ピアノソナタ第21番 ハ長調 Op.53 

「ワルトシュタイン」 第1楽章 

13:32-20:11 ショパン/ノクターン ハ短調 Op.48-1

  20:12-23:04  ラフマニノフ/エチュード「音の絵」 イ短調 Op.39-6