ハノーファー国立音楽芸術大学在学中の2006年
ミュンヘン国際コンクール第2位受賞。
翌年、クララ・ハスキル国際コンクールにて優勝を飾り、
大器を感じさせる新鋭として世界の注目を浴びる。
ドイツを拠点に、ヨーロッパ、ロシア、日本などで積極的に
リサイタルを行う傍ら、ウィーン交響楽団、サンクトペテルブルグ
・フィルハーモニー交響楽団、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団、
ハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団などの
ソリストに迎えられている。
また室内楽では、ハーゲン・クァルテットの名チェリスト、
C.ハーゲンとのデュオで好評を得ているほか、M.ホルヌング
(チェロ)とロンドン・ウィグモアホール、R.オルテガ・ケロ
(オーボエ)とニューヨーク・カーネギーホールにデビューするなど、
同世代の実力派アーティストとも積極的な活動を展開している。
日本では、2004年小林研一郎指揮東京フィルハーモニー交響楽団の
定期演奏会でデビュー。
以来、P.ヤルヴィ指揮NHK交響楽団を含む日本国内の主要
オーケストラと相次いで共演を重ねる一方、フェドセーエフ指揮
モスクワ放送交響楽団、ルイージ指揮ウィーン交響楽団、
プレトニョフ指揮ロシア・ナショナル管弦楽団、ヤノフスキ指揮
ベルリン放送交響楽団、ビエロフラーヴェク指揮チェコ・フィル
ハーモニー管弦楽団、山田和樹指揮バーミンガム市交響楽団
などの日本ツアーに参加。
その他、ノリントン、テミルカーノフ、ラザレフなど多くの
指揮者から度々再演の指名を受けている。
主なCDに「ショパン:ピアノ・ソナタ第3番&シューマン:
フモレスケ」「ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番&チェロ・ソナタ」
「ショパン:24の前奏曲&幻想ポロネーズ」、「月光」「悲愴」
を含む待望のベートーヴェンのCDを2019年4月にリリースし、
続けて10月にはベートーヴェンの「熱情」等を収めた
最新譜が発売された(RCA Red Seal)。
また、国際ピアノ・コンクールにおける若者たちの群像劇を
リアルに描いた、作家・恩田陸の直木賞受賞小説を原作とした
映画『蜜蜂と遠雷』(2019年10月公開)において主人公・
栄伝亜夜のピアノ演奏を担当した。
文化庁芸術選奨文部科学大臣新人賞、新日鉄音楽賞 、出光音楽賞、
日本ショパン協会賞、井植文化賞、ホテル・オークラ賞、
2020年には第32回ミュージック・ペンクラブ音楽賞独奏
・独唱部門賞、
第12回CDショップ大賞2020・クラシック賞、第51回サントリー
音楽賞を受賞。
これまで、ウラディーミル・クライネフ、澤野京子、
マウゴルジャータ・バートル・シュライバーの各氏に師事。
現在、 ドイツ・エッセンのフォルクヴァング芸術大学教授、
東京音楽大学特任講師。
ショパン、華麗なる変奏曲No12 & 遺作
ピアニスト河村尚子 時満ちてベートーベン
河村尚子ピアノ・リサイタル2020年10月4日
河村尚子 Hisakokawamura ラフマニノフ
:ピアノ協奏曲第2番 第1楽章