「若い血、年代物の演奏・・・マリア・ドゥエニャスのヴァイオリンの
芸術性は、20世紀前半の偉大な巨匠たちの演奏を彷彿とさせる。」
- ラ・ヌエバ・エスパーニャ紙、2021年1月号(オビエドでの
「シベリウス:ヴァイオリン協奏曲」の演奏について)
「このような魂のこもった表現力豊かな演奏は、19歳では
できないはずだが、彼女は、はるかに長い経験歴のある音楽家の
ような感情の深みを表した。」
- タイムズ紙、2022年2月号(グラスゴーで行われた
「ショスタコーヴィチ:ヴァイオリン協奏曲第1番」の演奏について)
マリア・ドゥエニャスは、6歳でヴァイオリンを始め、7歳で
グラナダ音楽院に入学し、11歳でドレスデンのカール・
マリア・フォン・ウェーバー音楽大学に入学。
その後、ヴァイオリニストのヴォルフガング・ヘントリッヒと
指揮者のマレク・ヤノフスキに見出され、サンフランシスコ
交響楽団でソリスト・デビューを果たす。
その後、師であるウラディーミル・スピヴァコフの推薦により、
私立ウィーン音楽芸術大学およびグラーツ音楽舞台芸術大学で
著名なヴァイオリン教師ボリス・クシュニールに
師事することになる。
その後、2017年珠海国際モーツァルト音楽コンクール、
2018年ウラディーミル・スピヴァコフ国際ヴァイオリン
・コンクール、
2021年ゲッティング・トゥ・カーネギー・コンクール、
2021年ヴィクトル・トレチャコフ国際ヴァイオリン・
コンクールで優勝するなど、
多くの世界的コンクールで成功を収める。また、2021年に
若手ヴァイオリニストの登竜門とも言われるユーディ・
メニューイン国際コンクールで1位と聴衆賞を獲得し、
世界の主要オーケストラの注目を集める。
以来、ソリストとしてハンブルクのエルプフィルハーモニー
、モスクワのチャイコフスキー・コンサートホール、ウィーン
楽友協会、マドリードのナショナル・オーディトリアム、
ニューヨークのカーネギーホール、ロサンゼルスのウォルト
・ディズニー・コンサートホールなどの一流コンサートホールに
招かれている。
また、BBCラジオ3のニュー・ジェネレーション・アーティスト
2021-23に選出されている。
昨シーズンは、マンフレート・ホーネック指揮ピッツバーグ
交響楽団とオスロ・フィルハーモニー管弦楽団、マレク・ヤノフスキ
指揮ドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団、グスターボ・
ヒメノ指揮ルクセンブルク・フィルハーモニー管弦楽団、
アラン・アルティノグル指揮シュターツカペレ・ベルリン、
ドミンゴ・インドヤンと初共演を果たしている。
2021年8月にはハリウッド・ボウルでロサンゼルス・フィル
ハーモニックと指揮者グスターボ・ドゥダメルと共演し、
2022年5月にはウォルト・ディズニー・コンサートホールで、
自身に献呈されたガブリエラ・オルティスのヴァイオリン協奏曲
《アルタル・デ・クエルダ》の世界初演を披露している。
ドゥエニャスは2022年9月にドイツ・グラモフォンと専属契約を
結び、ウィーン交響楽団とマンフレート・ホーネックとの共演で
ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲の録音を予定している。
2016年に自作ピアノ曲「Farewell」を作曲し、作曲コンクールの
受賞歴もあるドゥエニャスは、この協奏曲のために自ら
カデンツァを書き下ろしている。
マリア・ドゥエニャスはドイツ音楽財団から貸与された
17?4年製ニコロ・ガリアーノと日本音楽財団から貸与された
1710年製ストラディヴァリウス「カンポセリーチェ」を使用。
Paganini Concerto No.1, Op 6, 1. Allegro maestoso -
María Dueñas/ Vladimir Spivakov
María Dueñas - Menuhin Competition Richmond 2021,
Senior Finals
María Dueñas: Saint-Saëns - Introduction et
rondo capriccioso, Op. 28
P. Sarasate, Zigeunerweisen - María Dueñas / Robert Kulek