速報】エリザベート国際コンクール2024の結果出る。ウクライナの ...

 Queen Elisabeth Competition 2024

2024 : 最優秀賞

 

ドミトロ・ウドヴィチェンコは 、ハリコフ専門音楽寄宿学校で

リュドミラ・ヴァレニナのもとで、またエッセンのフォルクヴァンク

芸術大学ではボリス・ガルリツキーのもとで研鑽を積んだ。

 

アナ・チュマチェンコ、ドミトリー・シトコヴェツキー、ステファン・ピカール、レオニダス・カヴァコスのマスタークラスで

技術を磨き上げた。

 

2022年、クロンベルク音楽院のクリスティアン・テツラフの

クラスに受け入れられた。

 

ドミトロ・ウドヴィチェンコは、ヴィリニュスのハイフェッツ

国際音楽コンクール、オデッサ国際音楽コンクール、

 

フェルモのアンドレア・ポスタッキーニ国際音楽コンクールで

グランプリを受賞。

 

2018年にはハノーバーのヨーゼフ・ヨアヒム国際音楽コンクールで

第2位、聴衆賞、インターネットコミュニティ賞を受賞。

 

最近では、シベリウス国際音楽コンクールで第3位、

 

シンガポール国際音楽コンクールとモントリオール国際音楽

コンクールで第1位を獲得した。

 

彼はヴェレ音楽基金、ヴィラ ムジカ ラインラント プファルツ、

ドイツ音楽財団から支援を受けています。

楽器: 「元キングマン」 - ジョヴァンニ・バッティスタ

・グァダニーニ (1769)*
*ドイツ音楽財団より借用

教師

2022 - : クリスチャン・テツラフ
2013 - : ボリス・ガルリツキー
2005 - 2016 : リュドミラ・ヴァレニナ

2022 - : クロンベルクアカデミー、専門課程
2016 - : フォルクヴァンク大学、学士
2005 - 2016 : 中等教育、ハリコフ音楽専門寄宿学校

コンサート

2023 : ウィグモアホール、クロンベルクアカデミー
2023 : BOZAR、ウクライナ青少年交響楽団、オクサナ・リニフ

競技会

2023 : モントリオール国際ヴァイオリンコンクール第1位


2022 : 第12回ヤン・シベリウス国際ヴァイオリンコンクール第3位


2022 : シンガポール国際ヴァイオリンコンクール第1位


2021 : 第2回オデッサ国際ヴァイオリンコンクール第1位


2018 : アンドレア・ポスタッキーニ国際ヴァイオリンコンクール

グランプリ


2018 : ヨーゼフ・ヨアヒム国際ヴァイオリンコンクール第2位


2017 : 第5回ヤッシャ・ハイフェッツ国際ヴァイオリンコンクール第2位

 

ドイツ音楽財団から貸与されたヴァイオリン、G. B. ガダニーニの

「キングマン」使用


エリザベート王妃国際音楽コンクールは、チャイコフスキー

・コンクール、ショパン・コンクールと共に「世界三大コンクール」

と呼ばれる屈指の名門コンクール。

 

前身のウジェーヌ・イザイ・コンクール時代を含めれば、

ヴァイオリン部門の優勝者にはダヴィド・オイストラフ(1937)、

レオニード・コーガン(1951)、堀米ゆず子(1980)、ヴァディム

・レーピン(1989)、戸田弥生(1993)、レイ・チェン(2009)

など錚々たる顔ぶれが並びます。

 

2024年のヴァイオリン部門は当初予定の2023年から1年延期されて

開催され、5月6日から熱戦が繰り広げられました。

 

日本でも奈良県出身でボストンのニューイングランド音楽院修士

課程を5月に修了したばかりのMINAMIこと吉田 南が入賞し、

メディアで紹介されたのでご覧になった方も多いと思います。


このアルバムではディスク1からディスク3には入賞者6名による

選りすぐりの演奏を収録し、ディスク4には順位が付かなかった

ファイナリストたちの演奏を収めていますが、難関で知られる

コンクールだけに、ファイナリスト12名の全員が非常に

高水準であったことが伝わる内容となっています。

 

中でもウドヴィチェンコは力強い美音と造形力を持ちながら、

時にグロテスクなサウンドを出すこともいとわず曲の核心を

えぐり出そうとする、師のクリスティアン・テツラフにも通じる

演奏を展開しており、インターネット中継を見ていた人たちの

多くが優勝候補筆頭に挙げたことも頷けます。

 

ちなみにウドヴィチェンコは6月1日生まれ。優勝を手にしたのは

25歳の誕生日でした。

 

ディスク2のモーツァルト2曲は演奏者がカデンツァも作曲しています。

 

吉田 南はロマンティックな美感を前面に出した演奏を披露していて、

これが実にモーツァルトの音楽とつながりが良く、全曲の

造形の確かさと相俟って聴きものとなっています。


ディスク3の2はファイナルの、ディスク4の3はセミ・ファイナル

のための新作課題曲です。(輸入元情報)

【結果】
第1位:ドミトロ・ウドヴィチェンコ
第2位:ジョシュア・ブラウン
第3位:エリー・チョイ
第4位:ケヴィン・ジュー
第5位:...

 

 

Dmitry Shostakovich, Concerto n.1 in A minor | Dmytro Udovychenko -

 Queen Elisabeth Competition 2024

 

Shostakovich Concerto n. 1 in A minor op. 77 | Dmytro Udovychenko - Queen Elisabeth Competition 2024

 

Saint Saëns-Ysaye – Etude en Forme de Valse. Dmytro Udovychenko (violin) 

 

Dmytro Udovychenko Introduction – The XII International Jean Sibelius Violin Competition