国際舞台の第一線で活躍するヴァイオリニスト。
多様なレパートリーを持ち、古典派やロマン派の主要な協奏曲から、
バルトーク、ベルク、ブリテン、グラズノフ、グバイドゥーリナ、
ハルトマン、ヒンデミット、ハチャトゥリアン、ミヨー、
プロコフィエフ、シュニトケ、ショスタコーヴィチ、
シマノフスキらの作品にまで多岐にわたる。
2022/23シーズンは、パトリック・ハーン指揮ザルツブルク
・モーツァルテウム管弦楽団とスイスのクロスタース音楽祭に
登場し、カメラータ・ザルツブルクとスペイン・ツアーを行う。
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団、ロイヤル・フィルハーモニー
管弦楽団、ポーランド国立放送交響楽団、ベルギー国立管弦楽団、
ミュンヘン交響楽団、ヴュルテンベルク室内管弦楽団、バーリ
・ペトゥルッツェッリ劇場管弦楽団、アルスター管弦楽団、
シアトル交響楽団等と共演するほか、日本ではNHK交響楽団と
大阪フィルハーモニー管弦楽団に客演する。
また、ウンベルト・クレリーチ指揮シドニー交響楽団とジョルジュ
・レンツのヴァイオリン協奏曲を世界初演する。
ペンタトーン・クラシックスと専属契約を結び、多様な
レパートリーを収録した数々のアルバムを発表しており、
最新盤『バッハとペルト』や、近年は『モーツァルト:ヴァイオリン
協奏曲第1&2番』(ルツェルン祝祭弦楽合奏団)をリリース。
『ヴィヴァルディ×ピアソラの「四季」』(ミュンヘン室内管弦楽団)
はガーディアン紙の5つ星レビューに輝くなど、高い評価を得た。
ミュンヘンでドイツ人の父と日本人の母に生まれ、3歳で
ヴァイオリンを始める。
8歳よりミュンヘン音楽大学でアナ・チマチェンコに師事し、
イヴリー・ギトリスからも多大な音楽的影響と指導を受けた。
使用楽器は、ストラディヴァリウス「ex ベンノ・ヴァルター」
(1718年製クレモナ)とグァルネリ・デル・ジェス
「セイントン」(1744年製クレモナ)で、いずれもスイスの
プライベート財団より貸与。
Arabella Steinbacher - Meditation Thais - Jules Massenet
Arabella Steinbacher - Khachaturian Violin Concerto
Arabella Steinbacher plays Oblivion (Piazzolla) - Violin
Meditation from THAIS - Arabella Steinbacher | Michael Balke