桑原志織がルービンシュタイン国際ピアノコンクールで第2位 – ぶらあぼONLINE | クラシック音楽情報ポータル

Shiori Kuwahara (桑原志織)。

日本の女性ピアニスト。1995年生まれ。

 

東京都出身。4歳よりピアノを始める。2014年、東京藝術大学音楽

学部附属音楽高等学校を卒業し、東京藝術大学音楽学部に入学。

 

2018年3月 東京藝術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻を首席で卒業。

 

在学中に、アリアドネ・ムジカ賞、卒業時に、安宅賞、

アカンサス音楽賞、大賀典雄賞、同声会賞、三菱地所賞、

平山郁夫文化芸術賞を受賞。

 

2018年4月より、ベルリン芸術大学大学院(マスターソリスト課程)

にて Klaus Hellwig に師事。

 

2020年4月より、同大学ドイツ国家演奏家資格課程に在学中。

 

第37回ピティナ・ピアノコンペティション特級銀賞・聴衆賞

・王子ホール賞、

 

第9回ルーマニア国際音楽コンクール第1位・オーディエンス賞、

 

2013年の第10回東京音楽コンクールピアノ部門第2位等を受賞。

 

第6回福田靖子賞優秀賞。2014年度ヤマハ音楽支援奨学生。

 

2014年第83回日本音楽コンクールピアノ部門第2位、

岩谷賞(聴衆賞)。

 

2016年第62回マリア・カナルス・バルセロナ国際音楽

コンクール(スペイン)第2位、最年少ファイナリスト賞。

 

2017年第68回ヴィオッティ国際音楽コンクール

(イタリア、ヴェルチェッリ)第2位、Soroptimist Club賞、

 

2019年第62回ブゾーニ国際ピアノコンクール(イタリア、

ボルツァーノ)第2位、及びブゾーニ作品最優秀演奏賞を受賞。

 

2013年浜松国際ピアノアカデミーにて中村紘子らのレッスンを受講。

 

クールシュベール国際音楽アカデミーinかさま受講、

かさま音楽賞受賞。

 

ロシアン・ピアノスクールin東京受講、選抜者コンサートに出演。

かさま国際音楽アカデミー受講、かさま音楽賞受賞。

 

アロハ国際ピアノフェスティバル(ホノルル)マスタークラス受講。Music Alp夏期国際音楽アカデミー(フランス)受講、

選抜者コンサートに出演。

 

2016年、ドイツFellbachにて、クラウス・ヘルヴィッヒ氏の

国際アカデミーを受講。

 

第37回入賞者記念コンサート/特級[銀賞]桑原 志織 リスト:スペイン狂詩曲 S.254

ピティナ ピアノチャンネル P

 

桑原志織/チャイコフスキー - ピアノ協奏曲 第1番 Op.23(2013特級銀賞・聴衆賞)

ピティナ ピアノチャンネル PTN

 

KUWAHARA SHIORI, Stage II, the 16th Rubinstein Competition

 

リスト:スペイン狂詩曲 ピアノ:桑原志織

 

ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ 第18番 変ホ長調,Op.31-3 3. 第3楽章