- ウクライナ生まれ(1903年10月1日 – 1989年11月5日)
- 9才でキエフ音楽院に入学(1912年)
- 16才卒業(1919年、ラフマニノフのピアノ協奏曲第3番を演奏)
- 17才初リサイタル
- アメリカデビュー1928年、25才のとき(チェイコフスキーの
- ピアノ協奏曲を演奏、奇跡的なピアニストと言われる)
- 1932年、トスカニーニと共演、娘のワンダと結婚
- 1940年アメリカに引っ越す、1944年に市民権を獲得
- 1953~1965年まで12年間、コンサートを行っていない!
- (50才〜62才)
- 「悪魔的」と呼ばれるほどの名演を残す
- 1983年に来日するも「ひび割れた骨董品」と呼ばれてしまう
- (薬を飲んでいたという説あり←自伝より)
- グラミー賞、レジオンドヌール勲章 、大統領自由勲章など
- 多数受賞
ホロヴィッツの独特の奏法
ホロヴィッツのすごいところは、誰にも決してマネすることの
できない、独特のスタイルにありますね。
ホロヴィッツの独特さをまとめると、、
- 指を伸ばして演奏する
- 不必要にペダルを使わない
- 最弱音から最強音まで、デュナーミクの幅が広い
- 和音がにごらない
- 抜群のコントロール
- あふれるファンタジー
ポリーニもインタビューで、ホロヴィッツについて聞かれた時
「ものすごいファンタジーにあふれた演奏だった」と答えています。
1、ホロヴィッツの出世作:チェイコフスキー
ピアノ協奏曲第1番
これは1941年の録音。ホロヴィッツ38才
ホロヴィッツは1928年にこの作品をトスカニーニと共演
することで、アメリカデビューをしています。
そのライブ録音はないけど、その14年後に同じく
トスカニーニと共演し、録音を残しています。
「これ以上のチェイコフスキーはない」とか「ホロヴィッツの
最高の録音」「これでホロヴィッツの良さがわかった…」
と言われる、最高の名盤とされています。
Vladimir Horowitz; Arturo Toscanini: Tchaikovsky: Piano Concerto #1 1943 Liv
2. ホロヴィッツが人気曲に:ラフマニノフ
ピアノ協奏曲第3番
ラフマニノフのピアノ協奏曲の第3番は、ホロヴィッツが演奏するまで人気曲ではなかったのです。
ホロヴィッツがあまりの名演を残したため、人気の曲になったとあって、名盤中の名盤とされているもの。
さらに同じく収録されている、ラフマニノフのピアノソナタ第2番も歴史的な名盤の1つとされています。
Vladimir Horowitz - Rachmaninov - Piano Concerto #3 (1943, Rodzinski, live, NYPO)
3. 1966年 カーネギー・ホール・コンサート
このCDは、ホロヴィッツが63才の時の全盛期と言われる名盤。
このCDは、ベートーヴェンやモーツアルトなどの古典派が中心で、
なおかつトルコ行進曲などの人気曲も入っていて、
聴きやすいのが特徴です。
さらに同じく収録されている、モーツアルトのピアノソナタ
第10番は、ホロヴィッツが得意とした曲で、とにかく素晴らしい。
ウラディミール・ホロヴィッツ/1966年カーネギー・ホール
・コンサート
4. ザ・ラストレコーディング(4日後に亡くなる)
ホロヴィッツは、亡くなる4日前に、自宅でこの録音を残しています。
自分の死期がせまっているのを感じて、最後の最後にファン
のために残したかのような録音。
Horowitz CD58 The Last Recording
5 The Best of Horowitz -
1 Hour Collection
Music in this video:
00:00 | Schubert - Schwanengesang, D. 957 (Standchen,
Serenade) arr. Franz List
05:37 | Scriabin - Etude Op. 8 no.12
08:03 | Liszt - Hungarian Rhapsody No.2
16:51 | Schumann - Träumerei (Kinderszenen, Op.15 No.7)
19:14 | Chopin - Ballade No.1
27:59 | Liszt - Consolation No.3
32:22 | Schubert - Impromptu No.3
39:04 | Chopin - Polonaise in A flat major Op.52
45:58 | Schumann - Kreisleriana Op. 16, III.
47:42 | Beethoven - Moonlight Sonata Movement 1, Adagio
53:36 | Schubert - Moment Musical in F minor, Op. 94 No.3
55:31 | Chopin - Mazurka in b minor, Op. 33 No.4
59:40 | Mozart - Rondo in D major, K 485