Natalie Schwamová

 

ナタリー・シュワモヴァ (1999年8月21日)チェコ、

プラハ生まれのピアニスト

 

5歳で、耳にした曲を即興で演奏するようになり、6歳で

プラハ音楽学校 (才能のある子供のための学校 / Prague 

School of Music) に入学。リーヴァス・ティチャ

 (Libuse Ticha) 教授の指導の下で研究を始める。

 

2008年以来、チェコ国内および数々の国際ピアノコンクールに

参加し優勝している。

 

2009年、10歳の時「ブエノスアイレス・シティ交響楽団」

との共演で「モーツアルトピアノ協奏曲20番 (K.466)」 を

1200人以上の聴衆の前で演奏し、演奏会デビューを果たす。

 

2013年、デンマーク「オーフス国際音楽コンクール 」では、

ドイツの音楽雑誌編集長 カールステン・デューラー

(Carsten Durer) 氏、フランスの音楽評論家 フレデリック

・ガウシン (Frederic Gaussin) 氏 などの批評家に注目される。

 

2014年、チェコ「スメタナ国際ピアノコンクール」では

「第三のカテゴリー (~30歳までの最年長のカテゴリー)」

で2位に入賞した。

14歳の若さで、このカテゴリーでの入賞は、スメタナ国際ピアノ

コンクール50年の歴史で初めてのことだった。

 

オーケストラとの共演では、エンリケ・ロエル、川本貢司、

マルコ・イヴァノヴィチ、グスタボ・グラスマン、ヤロスラフ

・ブリヒの指揮で、「ヤナーチェク・フィルハーモニー管弦楽団」、

「パルドゥビツェ・チェコ室内フィルハーモニー管弦楽団」、

「ピルゼン・フィルハーモニー管弦楽団」、「プラハ交響楽団」など、

チェコの主要なオーケストラの演奏会に

ソリストとして出演している。

 

リスト、ブラームス、ラフマニノフ、ショパン、スメタナ、

ベートーヴェン、モーツァルト、バッハ、その他、幅広い

レパートリーを持っており、スメタナホール、ドヴォルザーク

ホール、ブエノスアイレス大学法学部の講堂をはじめ、

ヨーロッパやアメリカ、各国の有名な会場で250以上の

コンサートをこなしている。

 

モスクワ音楽院 ミハイル・ペトゥホフ (Mikhail Petukhov) 教授、ウィーン国立音楽大学 イモラ・ジュ (Imola Joo) 教授などは、

彼女の生来の音楽性と、優れた技術的準備、年齢を忘れて

しまうほどのパフォーマンスを高く評価している。

 

※ プラハ音楽院ピアノ科、ミラン・ランガー (Milan Langer) 

教授に師事。
※ 作曲家でピアニスト、ボール州立大学教授、ピア

・セバスティアーニ (Pia Sebastiani) に師事。


※ 現在 (※2014年) プラハ芸術大学ピアノ科 (University 

of Arts in Prague) で、フランティシェク・マリー

 (Frantisek Maly) 教授に師事。

 

F.Liszt - Etude Transcendental No.10 in F minor

 

Natalie Schwamová – Chopin Piano Competition 2015 (preliminary round)

 

S Rachmaninoff Variations on a Theme of Corelli, Op.42Natalie Schwamova

 

J. Haydn - Sonata in F Major, Hob. XVI 23