Madame Liszt à Neuvy

 

フランス・クリダ(France Clidat、1932年11月22日 - 2012年

5月17日)は、フランスピアニストフランツ・リスト

演奏家として世界的に知られる。また、エリック・サティ

全ピアノ作品を録音している。

来歴

ナントで生まれる。1948年、15歳の時にジェノヴァで、アンリ

・ソーゲの《ピアノ協奏曲イ短調》を、エルネスト・アンセルメ

指揮で演奏してデビュー。

 

パリ音楽院ではラザール・レヴィロラン=マニュエル

などに師事し 、1950年に一等賞で卒業 。その後エミール

・ギレリスなどの下で研鑽を積んだ。

 

1956年に、フランツ・リスト国際コンクール(現在のブダペスト

国際音楽コンクール)に出場し、同コンクールでは19年ぶりとなる

フランツ・リスト賞を受賞。

 

以後、活躍の場を世界へと広げることとなる。パリシャンゼリゼ

劇場でのリサイタルを聴いた評論家のベルナール・ガヴォティは、『ル・モンド』紙のコンサート評で、クリダを

「マダム・リスト」と讃えた 。

 

やがて彼女は、モニク・アースセシル・ウーセロベール

・カサドシュフィリップ・アントルモンらとともに、

「フランス・ピアノ楽派」の代表的存在と目されるようになった。

 

既に先代の女流のリスト弾きにはエディト・ファルナディ

がいたが、ファルナディが急逝したため1970年代以降は二代目の

女流リスト弾きとして知られることになった。

 

1960年代後半から70年代にかけて、クリダはリストの

ピアノ曲の全集企画に取り組む。

 

この企画では最終的に24枚のアルバムが製作され、その中には

メフィスト・ワルツ3番・4番》、《華麗なマズルカ》、

《2つのチャールダーシュ》、《スケルツォと行進曲》など、

数多くの作品の初録音も含まれていた 。

 

彼女は後に同作品集によって、ACCディスク大賞とヨーロッパ

・ディスク大賞を受賞している。

 

リスト以外の作曲家では、エリック・サティのピアノ曲全集を

リリースした他、ラフマニノフグリーグショパン

チャイコフスキーランドスキなどの作品も

レコーディングしている。

 

クリダは後進の指導にも力を注ぎ、パリエコールノルマル

長年教鞭を取った

また、フランツ・リスト国際コンクールなどで審査員をつとめた 。

2000年に公開されたカナダ映画『渦』では、クリダが演奏した

グリーグの《ピアノ協奏曲》の第2楽章が使われている。

栄典

クリダは1976年にフランス芸術文化勲章、87年には

国家功労勲章を受章した。

 

彼女はまた、レジオンドヌール勲章、パリ市ヴェルメイユ

・メダルも授与されている。

 

Liszt: Totentanz, S126/R457, Piano: France Clidat

 

France Clidat - Récital Chopin au festival de Morelia

 

Franz Liszt: Gnomenreigen (France Clidat)

 

France Clidat plays Liszt Hungarian Rapsody No. 11