☆昭和時代JR九州蒲生町駅バス停:

現在地に蒲生町物産店くすくす館が出来「道の駅」、地元の新鮮な野菜、お惣菜、お弁当が魅力的。

直ぐ近くに日本1位の八幡神社大楠の大きい穴の中で子供達が遊んだ思い出。現在は入口は立ち入り禁止。

 

 

 

 

 

旧JR蒲生町バス停留所:

 

 

 

 

☆小松帯刀:別宅、坂本竜馬ゆかりの地、別宅に宿泊する。

又帯刀は28歳の若さで家老に就任した実力者です。

 

 

 

 

 

 

 

☆指宿街道:宮之浜漆橋集落。

 

 

 

☆天保山橋から桜島:市内にを流れる甲突川に架かる。

美しい灯籠風の親橋土木遺産。昭和10年建造。

 

 

☆徳重神社:旧伊集院町「現在日置市」

島津義弘公を祀る、妙円寺詣りが有名。

 

 

 

 

 

☆旧南薩鉄道跡:「加世田」鹿児島交通枕崎線、

地元の足として70年に渡り走っ続け1984年

全線廃止された。

 

 

 

 

 

 

☆種子島家当主屋敷:「月掌亭」

 

 

 

 

 

左:特急観光列車「はやとの風」2022年3月運行終了。

右:特急観光列車「指宿玉手箱」竜宮をテーマした白黒の

列車、現在運行中。

 

 

 

 

☆砂蒸し温泉:指宿温泉毎日数千人が味わう海岸から湧く

温泉に温まれ、砂でポカポカ「わぜか」凄く幸せ天国!!

昭和時代はバラバラに、現在は屋根付き皆「いっしょ」に安心してごゆくりと。

 

 

 

 

 

☆西郷,勝、会談江戸民の命を救った無血開城:

両者の人望があればこそ。

両者、今のニッポンをどう見る!!

 

 

 

 

☆姶良市立蒲生小学校:桜咲く