こんにちは!藁中です!
今日は「画材研究室」記事です!
以前から「いつかレビューします!」と言っていたお気に入りのスケッチブックのレビューをしますー!
最近の「らくがきまとめ」の記事等に掲載している落書きは、この記事で紹介するスケッチブックに描いています!描く度「好きだなぁ」と思ってしまうので熱く語りに参りました(笑)
それでは参りましょー!
私が愛用しているのは、
ファブリアーノ ラフブック
…というスケッチブックです!
museさんから発売されており、私は画材屋さんで購入いたしました!
公式の商品ページはこちら→https://www.muse-paper.co.jp/product/fabriano_rough_book.php
表紙の全体図はこんな感じ
見たことある!という方もいらっしゃるかもしれないですね!
紙種は「スケッチングペーパー」という紙の様です!
紙の色味から見ていきます!
同じく愛用している、マルマンさんのクロッキーブックの紙と比較してみました!
ファブリアーノラフブックの紙は、クロッキーブックと比べるとほんの少し黄味がかったナチュラルな色で、優しい印象です。
この紙色も好きな点のひとつだったりします
そして何よりこの紙の質感の違いですね、クロッキーブックは「クロッキー」に適していますから、サラサラっと描画できるつるんとした紙肌なのに対して、
ラフブックはすこしザラッとした紙目をしています。触ってみると全然ざらつくという訳ではないのですが、いざ描いてみるとその質感が活きてきます。
公式でもいわれているように、鉛筆での描画に向いており、程よいひっかかりが心地いい!
私がこの紙を推す最大の理由がこの描き心地です!!
なんかすごく懐かしいんですこの描き心地…。
テストの問題用紙の裏面に絵を描いていた、あの感覚…。配られたプリントの裏紙にお絵描きするあの感覚…。
なんだか妙にお絵描きがはかどってしまうあの…あの感覚なんです!!
(…このレビュー大丈夫かしら…怒られないかな…)
このスケッチブックに出会うまでは別のスケッチブックを使っていましたが、もう出会ってしまったが最後。ちょっと私にとってはお高めですが…この紙に落書きし続けたいです…
その落書き達はこのブログに定期的にまとめていますので併せてご覧いただけたらと思います!
記事一覧はこちらから→https://ameblo.jp/suisai-ddr/theme-10112087660.html
そしてもう1点!
…これですよ。
絵描きの味方!綺麗に切り離せるミシン目つき!!!
描き心地に次いで嬉しいのがこのミシン目!びりびり破いてリングから取り外してもいいのですが、やっぱり綺麗にはがせるとその後の保管やスキャンも楽ちんです
この魅力はやっぱり描いてみて感じられるものだと思うので、「ついつい描きたくなっちゃう紙が欲しい!」という方に是非お手に取っていただきたいです
私は現在2冊目に突入しました!落書き自体はそんなに多く描かないので、長持ちしてくれるのでコスパも良しかなと感じていますちなみにまだもう1冊ストック買いしてあります…!
サイズはA5を愛用しています!このサイズ感が大好きなんです~~でも最近悩みができまして…。
A5サイズのフォルダー?ファイル?(クリアポケットタイプの)ってなかなか無いこと!
保管に最適なミシン目つきなのに…肝心の保管用フォルダーに出会えていないこと!
…頑張って探します~~
このスケッチブックを私が手に取ったのは、画材屋さんで「描き心地が良くて、手に取りやすい価格帯のちょっと(私にとっては)贅沢な落書き用のスケッチブック」(めちゃくちゃ我儘)を探していた時に偶然見つけたのがきっかけで、紙を見た時に「これ絶対いい!!」と一目惚れしたんですよね~懐かしい実際良かったもんだからもう大感激でした!
…と、最近のお気に入りのスケッチブックレビューはこんなところですー!!
描き心地ってやっぱり大事だなぁと改めて実感しました!
今回も最後までありがとうございました!
また会えますようにー!
各種SNS
画像から各種SNSに飛びます!
お気軽にフォロー&チェックして頂けますと嬉しいです!