【2017年】作家活動で学んだこと | わらのなか

わらのなか

透明水彩絵描きのブログです!

こんにちは!藁中です!

 

本日は大晦日…もう2017年も終わってしまうのですね…!あっという間の1年でした…!

今日はちょっぴり真面目に2017年を振り返ってみようと思います

 

このブログは開設してもう1年と半年以上が経過しました。

実に長きにわたっていろんな方に見守られ、今もたくさん支えられております。

本当にありがとうございます!!

これはブログだけでなくTwitter等でもそうなのですが、いいねやコメントは勿論の事、アクセスしてくださること自体がとても大きなパワーになっております。

 

更新ペースや内容等、すこしずつ変化しているところも多々ありますが、何卒今後もよろしくお願い致します…!

 

2017年は嬉しかったことや学んだことがとってもたくさんありました!

 

とあるイベントで「藁中さんの原画を買ってから、原画収集に目覚めました!」と言って頂きまして、

驚きましたし、原画の魅力を伝えられたんだと思うと本当に感激でした!

イベントや展示でお迎え頂いた原画やグッズを「こんな風に飾りました!」なんて報告をくださる方もいて、私の作品が誰かの宝物にして貰えてることが未だに夢のようです…!

 

そして、作品を通じて知り合った作家様と実際に会ってお話する機会にも恵まれるようになりました。

名乗った時に自分のことを知ってもらえてるなんて…なんて光栄なことでしょうか…

仲良くしていただいている作家様とは深いお話をしたり。

作家同士だからできる悩み相談も私を支えてくれる一つのパワーです。

感謝しきれません。

 

また、自分の無力さを痛感する出来事もたくさんありました。

コンテスト形式の公募や展示に初参加してみて、「私なんてまだまだだ~~」とへこんだりもしましたが、そんな想いをバネに!頑張っていかなくてはいけないなと思いました!

強く生きましょう!(笑)

 

では、続きまして学んだことや心掛けていることをテンポよく!まとめていきます!

 

学んだこと①行動は早めに!

シンプルですが作家活動においてとても大事な点だと思っています。

制作は勿論、準備や計画。早く動けばいろんなイレギュラーな事態に対応できるしミスも減ります。

 

②取捨選択が生命線

ちょっと日本語正しいか不安ですが(笑)

どのイベントや展示に参加するか。この判断が結果的に作品やグッズのクオリティーを左右すると思っています。

 

 

心掛けていること・決して不可能ではない目標をたてる。

モチベーションの維持が難しく、そして重要だと思っています。

頑張ればきっと達成できる、手が届きそうで届かない目標を掲げて達成していくことで一歩一歩進んでいきたいです。

 

 

2017年もとっても充実していました!

来年も頑張るぞー!!

 

皆様、本年度はお世話になりました!!

来年もよろしくお願い致します!

良いお年を!!!