【画材研究室】愛用メディウムとマスキングインク! | わらのなか

わらのなか

透明水彩絵描きのブログです!

こんにちは!藁中です!
 
画材研究室へようこそ!
おひさしぶりの画材語り記事です( *´艸`)
 
楽しみにしてくださってる画材オタク仲間さんがいますように…!
 
さて!それでは参りましょう!
 
今日は愛用「イリデッセントメディウム」と「マスキングインク」をご紹介します!
 
まずは「イリデッセントメディウム」から!
{6EF94E0C-6FD1-459C-ADCD-761BBF08F4C3}

見ての通りの「W&N」さんです!(以下W&N)

 

 

 

まずイリデッセントメディウムについてですが、簡単に言うとラメです!

 

私はイラストをキラキラに仕上げるのが好きなので、金銀の水彩絵の具を愛用していたのですが、少し前に思い切ってメディウムを購入しました。

 

 

 

金銀では物足りなくなってきてしまったので…(*´ω`*)

 

絵の具でも綺麗ですが、ラメというよりはパールっぽい輝きになるなぁと私は感じていて、さらに言うと金色の方が特にパールっぽいです!

 

 

 

銀色は金色に比べるとラメ感が強いかな?ただ、暖色には金色、寒色には銀色。といった風に使い分けないと下の色が沈んでしまったりしますし、あまり使い分けを多用するとラメの質感がところどころ違う印象になってしまうので…結構悩んでたりしたのでメディウム購入理由の一つでもあります!

 

 

 

ちなみに…

 

{56B11221-7343-4E43-A0F5-BD2B8C96361E}

 

画材屋さんで見かけた時こんな風になっていて、「えっ大丈夫!?」なんて思ったりもしたのですが…(笑)

 

 

 

ご安心ください!

 

振れば下に沈殿して固まっているラメ達が上の液体に溶かされて綺麗なラメ入りの層ができます!

 

 

 

使い方はお好みで…といった感じですが、私はスポイトで適量吸いだしてお花型のパレットに出して使っています(*´▽`*)

 

 

 

絵の具に混ぜても綺麗ですし、メディウムを直接塗り終わった色の上に塗り重ねても綺麗ですよキラキラ

 

私はいつも後者の使い方です!

 

 

 

そして、私が一番きゅんと来た点は…

 

「透明水彩絵の具と同様、パレット上で固まって、何度でも溶かして使える!」

 

…ことです!!!!

 

 

 

…まぁ、その…普通のことなのかもしれませんが私はすごく嬉しく思いました!

 

絵の具感覚で長く使えて、無駄にすることもないのでコスパ最強だと思います!!

 

 

 

ちなみに…イリデッセントメディウムはホルベインさん(以下ホルベイン)のもあるのですが、なぜかW&Nの方がお安かったのでこちらにしました!

 

全く後悔はありませんキラキラ

 

 

 

キラキラした原画にしたい!絵に表情を足したい!

 

そんな風に思っている方は是非イリデッセントメディウムの使用をご検討ください!

 

 

 

 

 

さて!続いてマスキングインクです!

 

 

 

{DEDEC26E-2A84-490A-B74B-D5DBFF8A9A45}

 
こちらはホルベインのマスキングインクです!
水彩をはじめてから割とすぐに購入しました。
 
 ペンタイプのものもありますが、私はお得感に負けて瓶タイプにしました!(笑)
 
マスキングインクはのせた部分に色が乗らなくなるので、剥がすと白抜きになる…というものです!
例えばはみ出すわけにはいかない部分だったり、白抜きで模様が描きたいときなんかに重宝します!
 
こちらもメディウムと同様、スポイトで適量吸出してパレットに出して使っています!
メディウムと違うのは乾いたらもう使えないことですね…無駄にしてしまうことが多いので悔しいです(;´Д`)
 
乾いたマスキングインクは綺麗な水色に発色するのでわかりやすいです!
専用のラバークリーナーや、消しゴム、頑張れば指でも剥がせます!
ただ、最近時間がたつと劣化する…なんてお話を聞きますので気になる方は詳しく調べてみてください!
私は今のところないです!
 
あとこのマスキングインクに唯一物申すとしたら匂いですかね…。
結構独特な香りがします(; ・`д・´)
使い心地はいいのでオススメです♪
 
…と、こんなところです!
長々と書いてしまいましたが…お付き合いいただきありがとうございました!
 
それでは今回はこの辺で!
また会えますようにー!