広がり零れる。 | わらのなか

わらのなか

透明水彩絵描きのブログです!

こんにちは!だでぃです!

昨日の記事にコメントで、「透明水彩って絵の具?透明とはどういう意味?」といったご質問いただきました!
コメントありがとうございます(*´ω`*)
 
知っている前提で今まで画材紹介してしまっていましたね…!すみません!
改めて、私なりに透明水彩について説明させていただきますね!
 
まず透明水彩は「水彩絵の具」の1種です
 
水彩絵の具にも種類がありまして、「透明水彩」と「不透明水彩」です。
 
「透明水彩」は何度重ねても(基本的に)下の色が透けて見えるという特性があります。
 
一方「不透明水彩」は下の色が透けません
 
ちなみに、小学校の授業などで使用した水彩絵の具は、「不透明水彩」です٩(ˊᗜˋ*)و
基本ベタ塗りになってしまうので私はあまり好きではなかった覚えがありますw
 
ただ、使用感はほぼ一緒なので透明水彩はとても扱いやすい画材だと思いますので、
ご興味ありましたら是非以前の記事で画材紹介とかしてますので、ご覧いただけたらなと思います(●´ω`●)
 
 
はい!では今日のイラスト載せちゃいます!
 
{45BAE8EB-4647-4A1B-9820-267AC6D3E165}

ちょっと暗めに写っちゃってますが、色味は忠実です。
 
写真ではわかりにくいのですが、金と銀の絵の具を使用しているので原画はすっごくキラキラしていて綺麗で気に入っています(๑ ́ᄇ`๑)
 
{9D422A4C-AA0B-4B7B-AC7B-4341A8A5738C}

うーん…わかりにくいかな!w
 
ではでは!今回はこのへんで!
また会えますようにー!