この日は長野県民さんと新潟県長岡市へ↓

お気に入りの「魚魚や本店」





乾杯は日本酒「謙信 夕涼み」↓

新潟県民大好き「枝豆」を2つ↓
お代わりしたかったのに「売り切れ」!!
まだ開店して1時間ちょっとで売り切れだなんて、、、プンプン!
ご一緒さんのを分けてくれました。
どんだけ新潟県民は「枝豆」好きなんですか?
「枝豆」ごときにと思ったでしょうかびっくり

(補足
新潟県の枝豆は新潟県民が枝豆好きな為、他県に出回る前に新潟県で消費するので、なかなか他県では食べられないと言われてます。)

「梨なす漬け」↓

日本酒「赤武」酒米は「愛山」が一番好き↓

本日の目玉商品「イナダ刺し」199円↓

日本酒「十六代九郎右衛門」は長野の↓
長野県民は知らなかったと、、、



「さざえ刺し」↓

日本酒「写楽」↓

佐渡産「マフグの白子天ぷら」↓

日本酒「楽器正宗」↓

日本酒「豊盃」↓

田酒、八仙、鳩正宗、豊盃の四銘柄で組織するグループ「AQE(Aomori Quattro Esperanza)」は「青森の四つの希望の蔵」という意味

今回AQEが挑戦するのは白神山地と八甲田、それぞれの自然の中に生息している乳酸菌、その名も「NEW酸菌ロイコノストック」。
この自然由来の乳酸菌を用い酒母を育てるという前代未聞の取り組み。

田酒、豊盃は白神ロイコノストック。
八仙、鳩正宗は八甲田ロイコノストック。

特定名称は純米吟醸ですが、それぞれ得意とする酒米と仕込み配合にて日本酒を醸します。
現代では食品としての工業用乳酸を用い酒母を育てるのが主流となる中、自然界から採取してきた乳酸菌を使用するというのは、広い意味で育て酛(生酛山廃系)に通ずる部分がある

生酛や山廃仕込みをやっていない八仙、豊盃、鳩正宗の三銘柄の今回のお酒は相当貴重なものになるのでは↓

日本酒「豊盃」飲み比べ↓



日本酒「雅楽代」は佐渡の天領盃の↓


ご馳走様でございました照れ


あっ!「お通し」は左下のでした酔↓

さっ!日本酒三昧の〆日本酒に行きましょ