いやー、気づけばあっという間に5月になってしまいました。いつもの通院は、雨の日で寒かった4月1日、1か月以上過ぎちゃってるーあせるあせるあせる

特に変わりなかったわけですが、自分の記録のために書いておかねばです

ということで、血液検査の結果は…

 

FT4 1.07(基準値 0.90~1.70)

FT3  2.97(2.30~4.00)

TSH 2.74(0.50~5.00)

 

今回の甲状腺がらみの検査項目はこれだけで、どれも基準範囲に入ってましたニコニコ

他も特に問題なしキラキラ

薬も変わりなしですキラキラキラキラ

 

 

さて暖かくなって、色々お花が育ってきました

私が種を蒔いたりしたものと、元々父が育てたりしてたものと混ざってます

写真は結構前に撮ったものも多いので、今はもっと咲いてるものも

 

咲き始めた頃のデイジー(今はもっとわっさわさ)と、観賞用の麦

 

取り木で根が出て移植した芙蓉の木とハナニラ

 

挿し木したアジサイとストロベリーキャンドル

 

スターチスと八重矢車草

 

貝細工とジャーマンアイリス

 

バラと増えて困りもののイモカタバミ(花はかわいいから増えすぎないでくれたらいいのに…)

 

フジ(今はもう咲き終わりです)といまいち育ちが悪かったストック

 

今成長中のもいくつかあるので楽しみですニコニコ

 

あ、今年は筍があんまり出ないなーと思っていたら、出始めが遅かっただけで結構取れました

全部でこれの5、6倍?はいったかな?

すぐ成長しちゃうので、ちょっと取っておいて…というのができないのが悩みどころです

9割方はおすそ分け

 

そうそう、まだ4月の頭のころ、アブラムシ要因のてんとう虫があまり見つからず、幼虫を数匹お迎え。何匹か羽化したうちの1匹が、直後だったのかこんな状態でした

まだ赤くもなく星も出てませんがナナホシテントウさんです

残念ながら全部は無理でしたが、ちゃんと成虫になってくれてよかったです合格