こんばんは、

通変星の解説も偏印で最後に成ります

十干の解説から始まって偏印迄で

四柱推命の基本を一巡しました。

 

私が学んだ四柱推命で重要なのは

身旺身弱の変化に伴って通変星の

意味も変化して行く点です。

 

用神か悪神・忌む神なのかによって

解釈は変わり吉凶も当然変わります。

 

通変星に固定された意味は無くあくまでも

分類項目として使うのが良いと

思っています。

 

十干の特性を知ってから通変星の働きを

解明して行くのが正しい道筋だと思います。

 

 

 

友だち追加

 

公式ラインを始めました、

登録してくれた方にはお礼として

限定動画をプレゼントしています。

 

「四柱推命の勉強・命式が読める、鑑定の手順」

 

本物の四柱推命に触れる事が出来ます。

 

己の偏印は丁ですが戊ならば丙に成ります

ここで大事なのは偏印の作用の前に

日干が身旺なのか身弱なのか判断出来て

次に丙と丁の能力の違いに付いて

知って置く事が大切です。

 

このふたつを知らなければその命式に付く

偏印の本当の意味を鑑定に加味する事は

出来ないと思います。

 

 

 

 

この様な十干の関係性を学べるのが

基礎編にある十干相互関係百態論です

本に書かれている事が全てではなく

あくまでも導入口に過ぎません。

 

本当の十干の姿や働き、

そしてそれを踏まえた通変星の意味と

作用を知るべきです。

 

十干鑑法に触れる機会は少ないと思います。

知れば知るほどその奥行きは広く無限です。

 

 

友だち追加

 

公式ラインを始めました、

登録してくれた方にはお礼として

限定動画をプレゼントしています。

 

「四柱推命の勉強・命式が読める、鑑定の手順」

 

本物の四柱推命に触れる事が出来ます。