名古屋地裁で『同性婚認めないのは憲法違反』との判決がまた出たよーですネ。
この『同性婚訴訟』は全国各地で起こされてるみたいで、東京・大阪地裁で「合憲」との判決が出ていて、札幌地裁では「違憲」との判決が出ていたのでこれで二勝二敗イーブンですナ。
ドッチが勝った負けたは、その人個人の価値観と信条によって見方がヒックリ返りますので触れませんが……同性愛はそれまた個人の趣向ですんで当人もしくは当事者同士の範疇でありましたら「好きにして下さい」と認めますが、法制度として『同性婚を認める』となりますと、それは「チョット待って」になりますかね?
これは社会の大多数が異性婚を行う人間で占められており、同性婚は極少数のマイノリティですので、こういってはなんですがっ、その少数派の例外を既存の婚姻制度に組み込むと、やはり‟歪み”が出る、無理があり問題が生じかねないと考えるからです(´_`。)
ですが……価値観の多様化と、人類が過去例がないほど人口増加した現代においてLGBTのマイノリティが生じるのは「これはまたこれで必然」であり、自分の性別への違和感や同性を愛する方が一定数以上生まれるのは避けられないと思います。
ですので、個人の私的な範疇を越えて社会的公的認知を求めるのは当然かと考えます!
よって既存の結婚制度を改正するか? あるいは別途、同性婚の権利保障と公的な認知を行う新法整備なりを行うコトにこのまま進んだとしても、それはそれで時代が要求しているのですから「認めるベキ」だと考えます。
その一方で、私個人のとしては、日本におけるLGBT法の整備制定には(同性婚の法制化も含めて)‟消極的反対”との立場ですかね?
理由としてはそーした‟意識高い系w”の社会運動が進んだ海外の事例を鑑みるに、まだまだ碌なコトになっていないからです(棒
また、日本は海外と比べて同性愛をはじめそーした性的マイノリティの個人の趣向に関しては『歴史的に寛容』ですし、海外のように社会的・宗教的禁忌に触れ、生命財産が脅かされるような切羽詰まった状況でもアリマセンので(-"- )
あと、同性愛を法的に認めるのを急くのに反対なのには、もう一つ理由があります!
それは、LGBT法や同性婚などのマイノリティを保護するコトを錦の旗にして、別の意図――隠した悪意や利権化を狙う連中が、ど~しても見え隠れするからです!?
今回はその辺の話をしてみたいと思います。
☆価値観の多様化を認めろといい『否定する少数派』を認めない矛盾
さて、まずは海外に目を向けますとつい先日、フランスでスポーツ大臣を務めるアメリー・ウデア・カステラ氏がLGBT支援ユニホームの着用を拒否した選手への制裁を要求するという“騒動”があった模様です。
一方でドイツ出身作家の日本に対する非難するのに「歌舞伎町のジェンダーレストイレ」を取り上げたコトが
「ドイツでは男女の垣根が低く、共用トイレは受け入れられている。日本人は『性的な意味』を考えすぎなのではないか」
と、これまたずいぶん“意識のお高い”批判をのたまっていますが、この話題を集め炎上していた一件を、同じくドイツからの駐日大使フォン・ゲッツェ駐日ドイツ殿が、
「性的指向や性自認に基づく暴力や差別が許されてはなりません。これは基本的な人権です」
とかとこれまたずいぶんと“上から目線”な言葉で批判をして来ておりましたが、ポリコレのおかげで社会崩壊しかかってる欧米さんの意見は、そりゃもう実に“非常に説得力が高い”ですなぁ( ´,_ゝ`)プッ
歴史的に見ても、ナチスドイツは同性愛者を収容施設に送って処分しましたし、中世ヨーロッパでは同性愛者は死刑の国もあってリアル迫害してましたが、同じ時分の戦国時代から江戸時代、ニッポンは衆道・お稚児さんには理解があって迫害とか差別とかなかったんですがねぇ?
そもそも暴力や差別が誰であろうとも許されてないんじゃないっすかねぇ?(棒
無論、どういうのが差別に当たるかは所説あろうが、普通暴力や暴言吐いたら犯罪だし、理由のない区別も犯罪だし。
それをいうならLGBTとか言う以前に、肌の色で差別しているシロンボもクロンボも己が振る舞いを反省した方が良い(-"- )
結局、差別が現代でも殺人にまで発展するから法律で禁止にしてるんだろ?
という話で、もともとLGBTには出来る限り寛容な日本には、変な法律は必要ねーんだよ、むしろ法律を作った方が変な差別が蔓延るわ( ゚д゚)、 ペッ
まあ、そういう性的嗜好がない(大多数の)人たちは深い付き合いは避けたいだろうけど、それはスタンダードとイレギュラーの意識の差であってごくごく普通の反応だと思うけど? 間違っていますかね?
まあ流石に宗教的な問題も絡むと厄介だけど、同性愛を求める権利があるなら拒否する権利もあるわけで……でも拒否すると叩かれるというなら多様性ってなんだ? こういうのを強制するのはおかしいだろ、それこそ不寛容じゃないですかっ!?――ていう話になってくる(-_- )
ノーと言う意見も言う事を認めてこそ、本当の多様性なんじゃないですか?
むしろ義務になったら逆に人権無視ですやんw
まったく、一神教的価値観だと多様性の意味が“歪む”よな? 偏見といえばそうかもしれませんが、
「多様でないのは間違ってる」
って矛盾した発想になりがちです┐( ̄ヘ ̄)┌
対して多神教の日本では、数十年前から性同一性障害も認知されてるし、社会的にも昔から共生されてるから、そんな日本の寛容さがうらやましいんだろw
☆ポリコレやLGBTだけでなく、その他の日本非難に通じる欧米の身勝手さ
なので、こいつらの言い方みていると、どんなにオブラートに包んでいても差別や弾圧とまさに同じだわな。
いえ、ポリコレやLGBTだけでなく、これまた流行の『脱炭素・気候変動問題』とかでも同じで、だからEV車正義で火力発電は悪と決め付けて、
「俺たちの言う事を聞け、愚かな奴らは俺たちの言うとおりにすればいいんだ」
と、こんな欧米の人たちが上から目線で日本をご指導できちゃうのは、どういう精神構造なんだろうな?
しかも、その裏には欧米人にはできなかった厳しい規制をクリアしたりとか、追随できなくなるまで技術を磨き突き詰め昇華させてみせる日本人に対するヤッカミや差別意識が、どーしても見え隠れする。
あるいは欧米が失った安全安心で豊かな共同体社会を、宗教でも共産主義でも美辞句麗を並び立てた主義主張を並び立てずとも築き上げ、守っている日本と日本人が羨ましくて妬ましくて仕方ないのが、見透かすコトができます。
まあ、当の日本人は『先進的知識人』とかマスゴミ、あるいはサヨクの反日日本人といった『“意識高い系w”の人々にいわせればっ』、日本などまだまだダメダメで欧米に比べたら劣ったもっと良くしないといけない国なんですが……
無論、日本にも三十年の低成長低迷とか、上級国民なんて揶揄される世襲や組織の権益に胡坐をかいて既得権益層(寄生虫化)してしまっている連中とか、少子高齢化社会など諸々の問題課題がいくらでもあり、その閉塞感や将来に関する悲観的な意見は山積みなんですが――それでも今現在の世界の中で、日本という国は比較的“幸せで発展した安心して暮らせる社会”を構築しております。
それこそ他国から見れば日本の悩みなぞ『天国の住人の悩み』でしかなく、羨ましく見てるんじゃないでしょうか?
いいえ、実際に外国から聞こえて来る声は日本と言う国と日本人が築いた社会、文化、価値観からその高度な技術や産業基盤、富の蓄積や豊かさと安心安全な社会と両立させているコトを驚く声と賞賛する言葉ばかりです。
良い意味での例外(イレギュラー)なのが現代の日本であり、そのサマは『惑星ニッポン』なんていう呼び名でしばしば揶揄されるのを見ても判りますように、同じ地球上にありながらまったく別の惑星の住人であるかのように見られているのが良くわかります(`・ω・´)
……別に『異星人でも別の惑星の住人』でもなんでもないんですがねぇ?(棒
むしろ思い出せばいいんです――かつて、前世紀のほんの半世紀前には欧米も中南米や南米の国々でも、今の日本と同じ『安心安全の社会、共同体が子供を面倒見、女性の安全を見守っていた』というコトを!
夜中でも女性が一人で出歩ける……は違うかも知れませんが、少なくとも子供たちが一人で登下校し、放課後子供だけで子供同士の家や公園に遊びに行っても何も心配する必要がなかったんじゃないでしょうか?。
それが今では、日本以外のたいていの国では子供の学校の送り迎えは親が付き添い、子供だけで遊びに行ったり塾に通ったりできない――だけでなく、大人の女性どころか大の大人の男性でも単独で銃器を身に着けていないと、いえ“いても”犯罪に巻き込まれるコトがある!?
金持ちが安心して暮らせる区域としてグルリと城砦のような高い壁と警備員に守られたゲーテット・コミュニティに引き篭もるしかない。
そんな窮屈で不幸な共同体社会しか築いて来なかったのは何故でしょう?
第一に、富の偏重格差の拡大が広がり、中韓所得層の没落と貧困化が進んだからでしょう。
第二に、冷戦後のグローバル化、ヒトモノカネの国境を越えた自由な行き来が際限なく進んだ結果、移民問題や先進国から途上国新興国への産業移転産業空洞化が、地域共同体社会の破壊や変容を嫌でも推し進めた
第三に、ネット社会の普及により誰もが意見を発信できるようになり、それまでは口を塞いでいたマイノリティが声を上げるようなった
第四に、一~三までの格差や貧困化、産業の空洞化や移民問題による地域共同体社会の軋みや不平不満、あるいは姿が見えるようになったLGBT、ポリコレといった少数者の声を問題を、乗っ取っり利権化権益化しようとした連中が悪意や二心を持って利用し社会的混乱や共同体社会の崩壊に拍車を掛けている!?
と、まあ、これら全てが冷戦後のこの三十年間に世界で進行した事柄です┐( ̄ヘ ̄)┌
結果として、欧米先進国ではこれら格差拡大、中間所得層の没落と社会全体の貧困化競争、それを加速させるよな移民の流入が従来の地域社会、共同体を壊してしまい皮肉にもグローバル化新資本主義が横行する前の時代より社会が荒れるようになってしまいました。
これに今までは抑圧さえれてきた性的人種的マイノリティが声を上げ始め、その運動に乗っかった(乗っ取った)意識高い系やサヨクの連中が『区別を差別と履き違え、優遇しなれば差別だ』と主張して権益化と問題をややこしくし複雑化に拍車をかけています。
そんな欧米に対して冷静な目で一歩距離を置いているのが日本で、島国と稲作社会や災害の多い国土から共同体の団結力も維持し、安心安全な社会を保っています。
また、もともとの多神教な宗教観もあってかマイノリティに関する寛容も懐が広く、公衆の秩序や良識を乱したり、他者に強要しない個人の趣向の範囲なら黙認されて来ましたから、差別が露骨でしばしば深刻な弾圧や虐殺につながってた欧米とはまるで違いました。
ですがそーいう欧米や世界の多くの国々が苦しむ問題から、まるで隔離され別世界のように、ある意味で“理想的な社会共同体”を維持している日本を「やっかんだ」欧米の“意識高い系ア・ホ”どもが元からの差別意識も手伝って色々言って来ていますが、そんなもん聞く必要はないですよねぇ?
ましてや『日本を貶めることに昏い喜びを覚える』なんでも日本ダメダメ論や重箱の隅を突くようなケチをつける反日日本人の方々が、欧米の一方的上から目線ないいがかりを、これまた嬉々として乗っかり、ここぞとばかりに同調したりしますが、そーいうのは許してはなりません!
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶとはよく言ったもんですが、今の“意識高い系w”の方々は、歴史的事実はおろか寓話から映画やアニメなどの創作物にまでケチをつけて改変し歪めようとしてきます!
白雪姫や人魚姫を黒人化して悦に入っていたりするが、ディズニーをはじめハリウッドの映画も観客視聴者からは総スカンを食らっているw
一方我が国は、アーサー王とか皇帝ネロらを女体化して大受けw なのであったり、信長や沖田総宮本武蔵を女性化して遊んでいたりするが、別に英雄や歴史上の伝説のキャラをいわゆる“TS化”して萌えて遊ぶのは、それこそ昔からあったし、今時のポリコレLGBT擁護の流れを考えれば評価はされても批判される理由は無いんじゃないの?
オマケに“それが物語を盛り上げ見る者に広く受け入れられている”のであればなおさらにっ。
その辺の差がディズニーと日本のアニメや漫画ゲームとの“差”で明暗としてハッキリ出ていますがなw
問題が白人キャラを無理やり黒人に(理由も無く)変更したのと同時にポリコレの変な主張(ミスコンを女性の美醜で差別するから反対とか)が混同して、人魚姫のアリエルを黒人にするにしても配役を黒人でも美人がいるのにワザワザ半漁人顔のブサイクを据えるモンだから『人魚姫を半魚人姫にしてしまっている』と総スカンを食っているのが判らないでしょうねぇ?
黒人化した白雪姫は、白雪姫で、主人公以外は普通に美男美女な俳優を起用したせいで、制作側は意図してないだろうけど主人公が一番ブサイクなんて逆転現象が起きてたなw
なんだか「こんなんでも主役張れますゥ~w」って晒し者にする為にやってるんか? って勘繰っちまう駄作ばかり量産しています。
あるいは軒すむハリウッド作品がポリコレに汚染され轟沈する中、ポリコレ要素皆無でストーリーにも影響が無いスーパーマリオが歴代興行収入の記録を更新する勢いで大ヒットしている。
他にもスーパーマンの息子がゲイだったりと無理やり差し込んだりしてるアメコミが、日本の“漫画人気”に圧倒されてるのもニベなるかなw
と、いいますか会社のチームが分業体制で作るアメコミが、ワンパターンの袋小路に迷い込んで低迷しているのに対して、日本の漫画は漫画家が基本一人で書きストーリーも構築するから、作者の数だけ個性があり、独自性があるし、オマケによほどのエログロでもない限り基本的に何を書いても良いから、TS(性転換w)でもなんでもポリコレが主張せずとも、そーいう作品が探せば必ずあるが、作者は好きで描いてるのでLGBTの地位向上とか主張を織り込むなんて微塵も考えていないが、読者も自分が興味があり面白いと思うから受け入れ購入するんで、欧米のヤツラってそんな日本のフリーダムさ、寛容さがうらやましいんだろうなw
とにかく現状、ハリウッドやディズニーの映画からドラマにアメコミまでポリコレ、LGBTに汚染され面白くなくなりましたがっ、それと対照的に日本のアニメ、漫画、ゲームがそのジャンルの多さと裾野の広さに今世界中で受け入れられヒットを飛ばしています。
しかし日本で創作された、これらアニメ、漫画、ゲームといった作品は、何も海外受けを狙て描いたワケではありません!
全て日本国内で日本人向けに作られた作品です。
それが品質はもとより物語の面白さや、少年漫画から少女漫画にBLやTSモノといったジャンルの広さとタブーに寛容なモノですから、そこには変な主義主張はありません。
いまは、そーした日本からの娯楽創作物の分野に留まっていますが、そう遠くない未来、欧米の映画やドラマ、アメコミなどでも、今のようにポリコレやLGBTを強引に横槍を入れる“意識高い系w”の連中は居場所を失い排除され正常化に戻るでしょう┐( ̄ヘ ̄)┌
実際に、そーしたLGBTやポリコレを声高に叫ぶサヨクやマスゴミ、意識高い系の市民団体やら政治家は嫌悪されるばかりか、数字として観客動員数や興行成績という形で冷酷なまでにハッキリ結果が出ています(棒
声のデカイ少数派は一時は目立ちますが、声を出さない多数派がいる限り、そういつまでも好き勝手にさせてもらえません!
実際、つい先日も、独アディダスの意識高すぎる新広告w が物議を醸したばかりです!?
……ま~、といいますか、アディダスが女性用水着のモデルに、生物学的な性別が男性と思われる人物を起用したことで波紋が広がった――なんつー、『くだんねー(棒』話なんですが……
この“意識高すぎる”新広告をアメリカ人が拒絶、アディダス商品の不買を呼びかける運動が拡散中――とのことですが、まあ“当・然”でしょう( ̄△ ̄)
このニュースを紹介するまとめ記事に『画像が添付されて“なかった”』ので、元記事を覗いて――思わず後悔しましたよっ!?(>_<)
……黒人の細っちょろいにーちゃんが女物の水着(ハイレグ?)を着てる姿を横から撮った写真だったんですが――正直、気持ち悪かったっ(爆
今は非難轟々で、写真はすでに削除されてるそーですが……見ない方がイイです(棒
アディダスとしてはLBGTに配慮したつもりで称賛される予定だった――のかも知れませんが、アレはねーわ(;´д`)
誰か会議で止めるヤツはいなかったのか?
ファッション関係なんて美麗なモデルが身に着けているのを見て「素敵、綺麗、欲しい」になるものなんだから、ゲテモノが着けているのを見てもそんな気になるわけないだろ(゚Д゚#)
それどころか、
「あんなのが着るのかよ。同類に思われたくない」
と拒否するようになるでしょうし、今現状の世論の反応は、まさにそーなっています(棒
しかし、この水着の件もそうだけど、やっぱごく一部のマイノリティにおもねるのは無理があるんだよ( ̄_ ̄)
尊重する気持ちは悪い事じゃないんだけど、変に忖度するから話が拗れる(^_^;)
無論、中世暗黒時代や現代でも宗教原理主義的な過激な考え方の下、LGBTやポリコレなどの社会的マイノリティが迫害され差別されるばかりか、殺されてしまうような社会は変えていかねばなりません。
と、同時に、別にそういう性的嗜好がない人たちは常に社会の多数派であり、そーした社会の大多数の人たちに迷惑や変な影響を与えないように、少数派の人たちは人たちで身を慎み気を付けるベキでありましょう!
互いに違いを認め合い、干渉せず、気遣いをお互い忘れない。
出来ないことはないですし、簡単ですよ?
実際に日本人は今現在やっていますし、欧米の方々も、ほんの半世紀前にはやれてましたのにできないなんてコトはありません。
最終的には壊れた共同体社会を取り戻す所まで目指すベキですが、それには産業流出産業空洞化で喪われた雇用口を再生するなり、グローバル新資本主義の論理の勝手を許さず『経世済民の共同体の持続性と発展』を重視するやり方に変わって行かねばなりません!
あと、『区別と差別をごっちゃにしない』ことと、それを行えば『何が起こるか?』普通の常識と思考で考えれば判るよーなコトを思考停止せずちゃんと想像するベキです。
例えば、女性トイレや更衣室をユニセックスなLGBT向けに『自分は女だと自称する男』も利用可にするとかは明らかに“悪改造・改悪”でありましょう(=◇=;)
あるいは、ファッションだけの話だと気持ち悪いと思う人間が出るだけである意味ギリギリ無問題なんだが、競技に気持ちは女で男性が参加すれば、『女性は勝てない』だろう。
実際に、今、競技会などで性転換した人間は、女性競技に出場できないとする決定が次々と下されています。
これは、これらの理由は、女性が男性よりも一般的に力が弱いことを考慮した、正当な理由による「区別」であって、不当な「差別」ではありません。
繰り返しますが、少数のLGBTの個人の趣向を持っている方々を、それを理由に差別したり、心身に危害を加えるのは許すべきではありません。
同時にそうした社会の少数者の権利ばかりを主張して変に忖度すれば、そうではない大多数の普通の性癖の人間が逆に嫌な思いをさせられるばかりか、女性の場合、実際的な危害被害を受けかねません!?
LGBT向けの名の下にトイレや更衣室などの女性のプライベートな空間に、ユニセックス向けに変えて『心は女だという男性』が公然と足を踏み入れれるよーになれば、多くの女性は落ち着いて安心して使用できないでしょう。
実際にそーなっています(棒
また、心の内は誰も真贋を覗けませんので、「心は女だ」と自称する下卑た下心を持った男がLGBT向けのそーした施設に入ってくれば、女性に対する性暴行や痴漢、盗写等々が横行しかねません!?
意識が大変“お高い”ドイツでは、
「本人の表明だけで役所で性別を変えることができる法律(Selbstbestimmungsgesetz)により「自分の性的アイデンティティーと身分証の性別が一致しない」という、本人の表明があれば性別および名前を役所で変更できる(それも何度でも!?)なんて法律が通ったのだそーです(棒
まあ、ドイツでは自由に社会実験やってくれていいよw
日本はそれを今後、一年、五年、十年位は観察させてもらえるしど~なるかが今から楽しみですね。
まあ、欧州は、昔から壮大な社会実験が大好きみたいですが、そのことごとくがこれまた“壮大な失敗”に終わっていますw
ちなみに日本でもLGBT法が先日のG7前に駆け込みで推し進めらされましたが、日本の場合はちょっと意味合いが違うようです。
と、いいますのも日本で設立が強引に推し進められてるLGBT法案とは、そうしたマイノリティに配慮してというよりも、『マイノリティの人権保護団体』に忖度して利権と税金を垂れ流すというのと、ミンス政権時代に悪名高かった人権擁護法案を、形を変えてLGBT法案として通そうとしてるのではないか? という疑いがあります。
よーするに電通やパソナのようにLGBTを名目として市民団体やら官僚の天下り先の独立行政法人やら特殊法人に補助金等の税金を流し新たな利権“LGBT利権”を作ろうとしてるんです。
また、マスゴミやにミ団体などが推してるのも、そーした利権関係や、先にも述べた『形を変えた人権保護法案』としてのLGBT法案を隠れ蓑にしてしまうとするの意図が見え隠れしてます。
また、それ以前にLGBT当事者の意図を理解しておらず、かつ日本の古来からの社会規範がまるで考慮されていない『勝手な(意識高い系の)理念先行』だということで反対意見や慎重な議論を求める声が多くなっています!?
いずれにしても、LGBT法案やポリコレを、今の日本でそこまで性急に、議論や国民の認知や意見を置き去りにして作らねばんならない理由がドコにあったのでしょうか?
同性婚や性同一性障害に関する法整備(同性婚の届けや同性カップルの権利保証に同性カップルが養子をとる場合などの法的な位置づけ)や、公的なアフターケア(治療や性転換、カウンセリング)を整備する必要はあると思います。
しかし、そうしたLGBTの少数者の意見や立場の為というよりも、その周辺に群がる『利権団体』やそーした利権団体による選挙や後援活動での支援を期待する政治家の癒着の臭いがプンプンいたします。
とりえず日本は、海外と比べて性的マイノリティに対して別に特別差別的でもなんでもなく、むしろ昔から寛容な国でした。
それでも世界的なLGBTやポリコレの少数派の意見や権利、差別反対の機運の盛り上がりは、良い機会ですから日本でもそーした少数派の声を引き上げて改めて考えて見るのも一つ良いのではないでしょうか?
しかしそれは、何がなんでもLGBTやポリコレを優遇するとかではありません。
そんな特権を与え優遇しても、『贔屓の引き倒し』で決して彼らの為にはなりません。
また、世の中の圧倒的大多数は普通の男女の性向の人間で社会は構築されているのですから、その多数派をないがしろにするようなコトをすれば必ず反発反動が起こります。
もちろん差別はあってはならないが、あくまでも区別は必要であり、その区別は自認自称でなく性同一性で行う。
少数派の権利は、あくまでも大多数の寛容さの上で存在できることを忘れちゃいけない。
意識高い系の人間は、それが『差別だ』というが、少数者が自分らの権利ばかり主張すると、必ず大多数の怒りを買って弾圧されるのはそれは明らかであり現実でもあります。
それはLGBTのみならず、ラディフェミ(フェミニズムよりも、差異派フェミニズム・分離主義なフェミニズムであり、女・男の分離を前提としたうえで、女性という性別を前提とし、「女性という集団」独自の存在意義を強調する早い話がフェミニズムの過激派 )にも言えること。
社会の規範、風紀を乱すばかりか、犯罪や利権を容認するようなコトを行えばどんなマイノリティでも、一時は優遇や権益を得てもいずれ社会に正されることとなります。
その点は本当の男女同権論者の女性も、LGBTの同性愛者や性同一性障害で悩み苦しむ者もちゃんと判っており、日本でも海外でもハッキリ言いまして『LGBTやポリコレを声高に叫ぶ運動家や団体政治家』の連中の極端さには逆に迷惑に感じ、辟易しています┐( ̄ヘ ̄)┌
必要なのは『差別と区別を混同しない』ことと、社会的『少数者と多数派がどちらもお互いを尊重し、必要なら距離を置くこと』であり。
そうではなく、一方的に権利を主張したり、差別をするのは間違っていますし、さらにそーしたLGBTやポリコレを自分の権益や自己満足の為に利用する“意識高い系の馬鹿”とマスゴミやサヨク連中を許すベキではありません!
そう考えるのですが、皆様はどう思われます?
あ、無論、同性愛とかポリコレとか『(生理的に)無・理!』という意見でも構いませんw
多様性の中には『批判する・拒絶する自由』も、もちろん含まれています。
違いを認めるのが多様性なら、『違うことを拒絶する』方が居るのもキチンと認めるベキでしょう。
た・だ・し、違いを主張できるのは自分の内心の内に抑えているまでで、言葉にしたり暴力を振るったりすれば、それは間違いでしかありません。
逆にLGBTやポリコレのマイノリティも自分の趣向や権利を、そうでない者に押し付ければ、そこには理解よりも争いが生まれるでしょう。
互いに理解や許容できる“範囲”というものがあります。
そのことを忘れず互いを尊重し合う……要するに日本が昔からやってるコトをそのまま改良発展させていけばいいだけです。
とりあえず日本では同性愛者も性同一性障害の者も、公然とではありませんが社会に容認され寛容に受け入れられてます。
それに対して海外では社会に受け入れられず差別や、あるいは酷い場合、暴力にさらされり、殺されたりする国や地域が今でも多くあります。
欧米でポリコレやLGBTが声高に盛んなのも、別にホントに人権意識が高いというより『現実の差別や偏見が酷い』コトの裏返しででしかないからなんじゃないんでしょうか?(-"- )
BLM(黒人の命も大事)運動なんかも欧米と比べて日本では全然、はやりませんでしたが……そもそも普段の日常の場面で日本で黒人が「黒人だから」と言う理由で差別や迫害を受けるコトはまず普通アリマセン。
その欧米と日本との“違い”は、実際日本を訪れた多くの黒人外国人がネットでも驚きと共に発信しています。
“意識高い系w”のサヨクがかった連中やマスゴミ、欧米の識者を名乗る人間がいう『差別やら人権意識の話』は割り引いて考えたほうが良さそうですネ( ´,_ゝ`)プッ
さて、今回の話いかがでしたでしょうか?
ではでは、失礼いたします~。