超大手企業をエリートで勤め上げ、

定年退職した60代の半ば、

彼は突然、万引きをした。

ニンニクと、オレンジ1個。

 

その後も時々万引きをしては警察の世話になり、

妻の方が、

夫の万引きのストレスから、

神経性のひどいめまいを発症した。

私はおもに、要支援認定を受けた妻の担当ケアマネとしてかかわってきたが、

担当してから2年ほどの間に、

夫の万引きは頻度を増し、

近所に顔向けできないと、

妻のストレスは増し、めまいも悪化した。

妻は夫を嫌悪して、口もきかなくなっている。

 

万引き常習犯の汚名挽回のためにも、

当初から、受診を勧めていたが、

2年かかった。

 

これまでの関わりが実って、きょう、

やっと、受診にたどり着けた。

で、当初からの予想通り、

両側頭葉の萎縮が顕著で、前頭葉にも萎縮が見られ、

前頭側頭型認知症と診断された。

 

認知症の一種だけど、

物忘れや見当識障害はあまりなくて、

社会的逸脱行動、社会規範を守れなくなる、

という症状が最初に出る、不幸な病気だ。

5、60十代が好発年齢。

それまでごくふつう、真面目だった人が、

とつぜん万引きや痴漢をして捕まるところから始まったりする。

せっかく築いた社会的な信用を一挙に失い、

場合によっては家族からも見放される。

 

受診を終えて本人と一緒に自宅に行き、

妻に結果を報告した。

ご主人、病気だったんです。

病気だから、仕方がなかったんです。

 

・・・といっても、

妻の嫌悪感は変わらない。

服薬の声かけをお願いしたら、最初、拒否された。

この人のために、何もしたくないと。

 

最終的には、

他人がそこまで一生懸命やってくれているのだからと、

服薬の声かけを承諾してくれた。

 

重要なのは、これからだ。

いま出禁になっているスーパーや警察にアプローチして、

診断がついたことを説明し、

この夫婦が地域で暮らしていけるように、

地域ケア会議を開催したいと思う。

が、

もちろん、病気だからといって

万引きして良いわけではなく、

まだ、まったくの模索状態。

 

で、

思うに、

アルコール依存症が病気だからと言って、

その後、酒を止めたからって、

失った信用を回復できるわけではない。

5年やめても、10年やめても、

自分に対する周囲の見方は変わらない。

 

変わらないなら飲んじまえ、

って、思いたくもなる。

反省したって状況は何も変わらない、

だったら反省しても無意味、か?

まるで自分が罪を犯したような気分だ。

許してもらうために、

反省するのではないだろう。

 

悔い改めて生きることがどういうことか、

断酒も、そこが問われるところなのだろう。