和太鼓ブログ 粋鼓Style-110213_1118~0100010001.jpg

支部講習会2日目の今日、私達は4級講座のお手伝いにひひ


お手伝いといっても、太鼓を運んだり会場設営のお手伝いです!


待ち時間が多いので、その間 講習の内容をじーっと観察(¬з¬)やはり、どうやってわかりやすく教えるのか、とても勉強になります!


午後からは、実技と筆記の試験があるので、みんな真剣そのもの(`ヘ´)


緊張が伝わる中、番号順に試験が始まりました!


筆記は、どうゆう問題かというと、例えば…太鼓の皮は何から出来てる?という基本問題から、音符の読み方まで出るそうです(^。^;)


実技も基本的な打ち方の入った課題曲を昨日と今日で覚え、間違えないように完璧に打つ。この時、打ち方も、自分達のチームの打ち方ではなく講習会用の打ち方で打たなくてはならない為、みんな大変そうでした。


実技は、上手くいかないと追試まだあるのだとか…( ̄∀ ̄)

5級講座には、いつもお世話になっている 邦楽アカデミーの武江ちゃんの姿も(^O^)ガンバレ~☆


こうして2日がかりで行われる『支部講習会』私達はお手伝いで参加させて頂いただけですが、太鼓が大好きな人達にたくさん出会って、パワーをもらった気がしました!

私達も初心を忘れず頑張りたいと思いますo(^-^)o


ちなみに…今回は、5級4級3級の講習生全員一発合格でした\(^ー^)/



あねご☆