2019/12/22 中里FC@苦しみ鱒会~背後にボの字を感じながら・・・~ | すいけーの管釣りブログ。

すいけーの管釣りブログ。

はじめまして、すいけーです。
このブログは基本的に管理釣り場での釣行記や散財について書いてます。
主に栃木県内の釣り場に出没していますが、たまに県外に逃げ出しますのでご注意ください。
ノマディックコード フィールドスタッフ(見習い)


はい。

すいけーです。

昨日、中里フィッシングクラブにて開催された「苦しみ鱒会」に参加してきました☺️

ベリファさんをはじめ、カツカレー会の皆さんとワイワイと楽しく釣りをして来ました😙

本来は朝8時スタートですが、この日は特別にそれやりも早く釣りがスタートできるとのことで1時間ほど早い到着を見越して家を出ました🏠️🚗💨

下道を快調に走り、釣り場に近付くと流石釣りキチの皆さん、すでに到着して釣り始めてました。

それを遠目に見てたら道路脇の駐車場の入り口をスルーしてしまい、アタフタと回り道💦😅

なんとか86を停めてタックルを準備して釣行スタート😅

・・・したものの、前回の白河FS釣行からナニかを引きずっているのか・・・💀

またもや悶絶😨

上から下まで探り、アレコレ試してみたものの魚からの反応はNOTHING

ちょいちょい場所移動しつつ、ミケさん・r_bさんの釣り座横に入れてもらって「釣れます?」なんて話を聞いてみると

「こっちの流れのあるとこが反応ありますよ!」

なんて、ミケさんにアドバイスいただき、そこに入れてもらって1投目・・・

ハイバ16をボトムまで落としての巻き上げてのハンドル3巻くらい

!?

あたった!!😲

え~・・・スタートから何時間でしょうか💦

初の明確な魚からの反応を得られました😅

これはだいじに巻かなきゃ!と層をズラさないように慎重に巻いて・・・


おっしゃ!!

なんとかボウズを回避!!😂

ミケさんにランディングしていただき、背後に付きまとう"ボの字のアイツ"を取り払うことができました😌

あ゛~~~

長かったぁ🤣

初(?)のボウズを体験するところでした💦

釣りウマなミケさんの的確なサーチ、アドバイス、サポートのお陰ですm(_ _ )m


その後、昼前にもう1匹追加してみんなで中里FCの社長さんお手製の牡丹肉入りのほうとうをいただきます🍴🙏



昼前には、マイティさんお手製のお汁粉をいただきました☺️

白と胡麻入り餅入りの激ウマなお汁粉・・・

バターが良い味でしたよ😋

こちらがお昼



お汁粉に続き、これまた激ウマ😋

冷えた体にあったかい醤油ベースの汁に野菜、ほうとうが染みる~😚

牡丹肉は下処理がしっかりされていて臭みは全く無し

良い出汁が出てて( ゚Д゚)ウマー

2杯も食べて腹がパンパンになりました(笑)


美味しいお昼に舌鼓を打ってからはお土産やじゃんけん大会などをしてから、ミケさん達と駄弁りんぐ。

なるほどなぁ~ と勉強になる話をたくさん聞けました☺️

皆さん午前券での参加とのことで、それを見送った後、自分は居残り授業です📝👓️

引き続き流れのある釣り座で再開しましたが、どうもパッとしない・・・😨

ならばと、空いた場内を転々と移動して魚🐟️を探すことに🚶‍♂️=333

ぐるりと回って山側のチョコブロック護岸で釣っていると、社長さんがどうだい?と声を掛けに来てくれて、あったかいコーヒーをいただいちゃいました。

ありがとうございました😌


ふぃ~っと一息ついて、社長さんとお話ししているとクッと手応えを感じ・・・


この日3匹目のニジマスちゃんが😙

たまに回遊に当たると釣れるような感じ?

この後に夕マズメなのかライズが増えて表層を引いたり、グローカラーを投げてみたりしたけど、この3匹目の魚🐟️が上がり鱒?となりました。

人的プレッシャーが減って釣れ釣れか!?

という淡い期待は空しく散りましたとサ🤣

まだまだ、釣り下手です。

頑張ろう。



次は・・・イワセンにでも遠征したいなぁ

まぁ、とんでもない事が起こって遠征して釣りに行けるか、年末の休みに管釣り行脚が出来るかすら怪しくなったけど・・・💀