下ネタまじりでくだらない内容が含まれておりますので苦手な方は閲覧を回避していただきますようお願い申し上げます。








わたくしは旦那が好きです。


どれほど好きかと言うと

旦那の生尻を揉みしだいて広げたりして楽しんだり、男性全員にくっ付いているであろう2つの伝説の果実であるタマタマを後ろから鷲掴みしてはムニムニしたり時にはムギュッとしたかと思えば、旦那に自生しているタマタマの栄養分を吸収し立派に生えている万願寺とうがらしをもぎとったりしごいたりと、それはそれは「愛でる」という言葉はわたくしの為にできた言語だと言っても過言ではないと思うほど旦那のあれこれを愛しております。(馬鹿野郎)

あ!「しごく」って言葉好きです!(どーでもいい)

あ!もちろん性格も見た目も全て好きです。
下半身だけが好きとかそんなこと言ってませんからね?パー(必死な弁解)




が、しかし。

そんなわたくしでも旦那の行動にどうしても許せない事などがあります。


それは



わたくしは料理を作ってるのに



寄り道したスーパーで惣菜買ってくる事です。




おそらくお腹が空いた状態で行くのも悪いのですが、コロッケとか揚げ物を買ってきたりします。



この間は唐揚げとイカの甘辛煮みたいなのを買ってきてわたくし少しオコ。

旦那も「ごめーん!お願い」と言うもののちょいちょいやります。


こっちはずっと立って一生懸命作ってるのにお腹空いた状態で寄ったスーパーで売られている魅惑の惣菜に誘われてちょい買いされるとなんかムカつくんですよねー!!


毎回ではなくお互い休みの日で旦那だけ用事で外に出てる日とか時たまなんですけれども。
それでも月に何回かある。


すんごい怒るわけではないけどなんかムカつく←結局オコw

これわかってくれる方いるかなー?


まぁそんなガミガミ言わないし食べたくなる気持ちもわかるからいいんですがね。


と心のぼやきを申し上げました笑笑🤣







では最近の晩ごはん(つまみ)を紹介させていただきます。



ゴーヤチャンプルー


わたくしゴーヤが大好き😘


ゴーヤは厚切りにするとめちゃんこ苦いのでなるべくうっすくカットします。

そして塩を振ってしばらく置いておきギュッと水気を絞っておくと苦味が軽減します。



薄切りにしているためすぐ火が入りますので最後の方に入れて調味料をいれさっと炒めてくださいね。



味付けはこちらを参考にしてください👇


https://cookpad.com/recipe/1515963?view=classic#share_url




ゴーヤはとっても栄養価も高いし夏バテ予防や加熱にも強いビタミンCが豊富で皮膚の免疫力もあげ美肌効果にも期待できるようです。


栄養が豊富だけれども食べ過ぎも良くありませんのでほどほどにですね^ ^




旦那もゴーヤは初め苦手だったけどこの作り方をしてから旦那も大好きになりました^_^





ゴーヤとツナの塩昆布和え


ゴーヤが安売りしててまとめ買いした為、こちらも夏は絶対作る一品。


ゴーヤを薄切りにして塩を振ってしばらく置きギュッと水気を絞ります。


鍋に水を入れ沸騰したら水切りしたゴーヤをいれ30秒ほど茹でたら氷水にゴーヤをいれてシメます。


※あまり火入れすると歯応えがなくなります。



水気を絞ったらボールに入れてツナ(オイルは切らずに一緒に入れます)、塩昆布、鰹節、麺つゆを入れ混ぜ合わせたら完成。


出来立てより一日冷蔵庫で寝かせたほうが味が馴染んでさらに食べやすくなります。


マヨネーズを上からかけて食べても美味しい✨


これも旦那の好物。

歯ごたえも良くさっぱりしてておつまみにも良い✨





茄子カツ



これ

めちゃくちゃ美味しかったです。


トマトソースを下にひいて揚げた茄子と一緒に食べるんですがこれがまためっちゃ美味しい。


トマトソースを煮詰めて水分を飛ばして塩のみの味付けです。コンソメ不使用。

豚こまとニンニクと我が家はしめじも入れて煮込みました。

火にかけている間もかき混ぜないのがポイントみたいです。



オレガノやバジルが材料の中に記載ありますが無くても美味しくできます。




旦那も私の母親も大絶賛してました✨



是非作ってみてくださいねー。



ちなみにトマトソースは缶詰よりパウチ派


このデルモンテのトマトソースを使いました。





今回作ったこのトマトソースは万能すぎるので今後この作り方でささみのフライにこのトマトソース使ったりズッキーニなど色々使っていこうと思います!





和風明太ポテサラ


じゃがいもを電子レンジでチンして柔らかくしたらマッシュし、マヨネーズと明太子と出汁顆粒をいれ和えれば完成✨


最後に大葉鬼乗せ




余ったらチーズ乗せてオーブンで焼けばお弁当のおかずにもなります。




ささみの照り焼き


ささみは筋を取り真ん中から包丁を入れて観音開きにして開いた場所に塩コショウと小麦粉を振ります。

その上に大葉、適当な大きさにカットしたとろけるチーズをのせてとじたら油をひいたあフライパンにささみを入れ焼目をつけていき蓋をして中に火を通します。



火が通ったら酒、醤油、砂糖、みりんをいれて絡めたら完成!




お弁当にもGOOD👍




エビチリならぬ厚揚げチリ


青ネギは凍ってますがお構いなしに散らしております。

結構これ作ってます。




油をひいたフライパンに厚揚げをいれ焼き目をつけていきます。


焼き目がついたら刻んだネギとしめじを入れさらに炒め合わせます。


水50cc、ケチャップ大3、砂糖大1、酒大1、醤油小1、みりん小1、豆板醤お好み、お酢小1/2、鶏ガラ顆粒小1、生姜チューブニンニクチューブお好み、片栗粉大1/2を混ぜ合わせておき厚揚げを焼いてるフライパンへ入れ良く絡めたら完成✨




厚揚げパイセンは安価だし栄養もあるしボリュームも出せますので我が家のスター的食材。






毎日毎日暑いですが体調に気をつけてくださいね。

読んでいただきありがとうございます😊