モモンガコートの派生型 | 遊覧飛行

遊覧飛行

思いつきなどの記録です♪

 

はじめに

 

これは作りやすいですが、正直なところ、それほど着心地良くないと思います昇天

素材によるのかも知れませんが…。

 

モモンガコート(マーガレットとも呼ばれるようです)の形状ってアンバランスじゃないですか?驚き

 

○相対的に前身頃の面積が少なく、袖と後ろ身頃が重い

 

○袖と身頃が縦長に大きく繋がっているため腕の動きにつられて身頃の布が動きすぎるので、中が洋服でも着にくかったりする

 

○鎖骨付近の布地が両肩に対してハの字に開いてる形なので、肩からずり落ちやすいと思う

胸元でハの字をV字に引き寄せて着る感じ

 

 

 

…まぁ、

 

簡易的な羽織モノということでにっこり

 

 

 

秋色の薄手のウール。

半額になるのを待って最近買った布地なんだけど、色味が季節はずれな感じに…真顔

 

700円/m、W幅の布地を120㎝使いました。

30㎝幅を2枚(①②:襟〜前身頃〜裾)、60㎝幅1枚(③:袖口〜背中)に切ります。

 

①②を折り伏せ縫いでつなぎ、

③は短辺が半分になる様に外表に折ります。

 

①②の長い布で③をくるむような感じで2枚の表同士を合わせて内表にし、③の長辺の端をぐるりと一周縫います。縫い代と縁の始末をしたら完成。

 

 

①②を長い輪にして③に縫い付けると

モモンガとかマーガレットと呼ばれる羽織物の、前身頃に縫い目が横断しない形になります。

 

 

後ろ側

上下逆さにしても着れます。

モモンガタイプは作りやすいだけでなく

ハギレが出ず、用尺が少ない点も長所です。

 

飽きたら、半幅帯やスヌード等にリメイクしたいな〜。

 

 

☆  ☆  ☆

 

寸法や素材が違うと

着心地も印象も変わります。

両面ボアのフリース 

カジュアルすぎるけど軽いしフワフワしてて気持ちヨイお願い

もう子供のものになってる。

 

綿ウールのツイード 

着てない滝汗。少し重くて…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

**********

カーディガン

羽織

作り方