簡単にご報告を。

 

MRI検査も受け結果を聞くばかりで臨んだ婦人科の診察。

 

やはり卵巣に腫瘍があり手術をすることになりましたショック

 

良性な場合もあるとかで、はっきり卵巣がんですとは言われません。

でも、手術をするにあたり卵巣原発ならば開腹で子宮まで全摘、

肺からの転移なら腹腔鏡で卵巣のみ摘出でOK。

採って調べるまではどんながんのタイプかわかりません、ですって。

 

もう良性の可能性とかほぼなさそうですよねうーん

 

いずれにしても手術で、12月24日になりますがいかがですか???

 

いやあ、心の準備が!

大掃除が!

年賀状が!

何よりクリスマスがクリスマスツリーサンタクリスマスベル年末年始が!

 

 

1月だとだめですか?と抵抗してみたところ、

1月21日なら大丈夫。

ということで、年末年始の行事や諸々自分の用事をクリアにして、1月手術に決まりました。

 

手術の内容はギリギリまで悩んで良いそうです。

あと、その前に脳外科の先生からの許可も必要だそうです。

 

 

呼吸器の先生によると、私の場合肺はコントロールできているので転移の可能性は低いとのこと。

卵巣がんならば広がりやすいところは全部取るので子宮と両方の卵巣を取るのがベストらしいです。

でも全摘して、万が一良性でしたっていう場合、その後の回復とか体の状況を考えると腹腔鏡で済ませたい気持ちがあります。

 

もう若くはないし、傷の回復に時間がかかることは腕の骨折手術の時に実感済みなので、QOLの維持のためには負担の少ない手術をとも思います。

 

でも原発卵巣がんならば、子宮を残すことでそこにもがんが再発する心配と治療方法が複雑になることの心配をずっとしていかなければならないことは負担です。

その他にもいろいろな考えが浮かんできて、どちらの手術が良いのか絶賛悩み中です!

 

よろしければ皆さんのお考えをお聞かせください<(_ _)>