あさドラ

「らんまん」の主人公万太郎ノモデルになった

牧野富太郎さんの展示があると聞いて

長女に一緒に連れて言ってもらいました。

この日はジムはお休みしましたよ。

ジムが終わってからだと疲れてるのでね~(笑)

 

草津にある、

みずの森まで行ってきましたよ。

 

 

 

牧野富太郎

ネットより

牧野 富太郎は、日本の植物学者。高知県高岡郡佐川町出身。位階は従三位。 「日本の植物学の父」といわれ、多数の新種を発見し、命名も行った近代植物分類学の権威である。

 

 


 

朝ドラの中で植物に埋もれていた様子が分かりますね。

 

牧野博士が日本で初めて発見しました。

ムジナ(アナグマ)の尻尾に似てることから「ムジナモ」と和名を付けました。と解説してありました。

 

 

ドラマの中で出てきた「ヒルムシロ」

思わず写真を撮りましたよ。

 

 

 

あさドラ見てる人にはわかってもらえるけど

見てない人には何のことだか(笑)

スルーしてくださいね。

毎朝何よりも楽しみにしているはるまきは見に行って

大満足でしたよ~~

高知県にある牧野植物園にもいつか行ってみたいな~~

 

 

 

 

ニューサイラン

というお花

 

合格ニューサイランは花が咲くことは珍しく、条件が合わないと咲かないと言われているほどです。一部のニューサイランは40年に一度しか開花しないと言われることも合格

40年に一度しか咲かないという珍しい花が咲きました~~と

水の森のインスタで紹介されていて

見れましたよ。

富太郎博士と、このお花を見れてラッキーでした(*^-^*)


 

 

滋賀の水の森には、さまざまなお花が咲いています。

季節によって咲く花がいろいろなので、長女は時々

見に行くそうですよ~

面白いのはね~

はるまきが好みの花だとずっとカメラで撮っていて

娘の興味のある花だと、娘が細かく見ながら写真を撮っているのですよ(笑)

お互いに好みが違うから面白いね~~

綺麗だったお花を載せますね~~

 

 

食いしん坊のはるまきなので、帰りには

娘と二人お腹空いたね~~マクド行こうか~~って

 

ダブルチーズバーガーとチキンナゲット、ポテトのSもついて

飲み物は、マクドに行くと必ずコーラなんです(笑)

 

ほんとに久しぶりなマクド、結構お腹がパンパンになりますね~~

晩御飯は軽めになりました。

歳だね~~~(笑)