こんにちは流れ星

 
0歳からの幼児教室 
EQWELチャイルドアカデミー 鯖江教室 
みずぐちですおんぷ

お久しぶりですおねがい
前回の投稿は、コロナウィルスに翻弄される前でした。照れ
あれよあれよと、時が経ちました。

鯖江教室も再開から1ヶ月半が経ち、ようやく新年度のクラス編成に慣れてきました。

つい先日、英語コースのレッスン後のお話で、アクティブ・ラーニング(能動的学習)の定着率や幼児期こそ、その能力の基礎を育てる黄金期ですよ!と話をしました。

学習定着率を示す『ラーニングピラミッド』
※下部3つが能動的学習(アクティブ・ラーニング)

今年度から小学校では『新学習指導要領』が始まり、アクティブ・ラーニング能力を育むための授業=主体的・対話的で深い学び!が注目されています。

生徒自信が考え、話し合い、みんなの意見をまとめて発表する。ニコニコ 私たち日本人が苦手とすることですよね。ショボーン

でも先週、スーパーエリートコース(小4~小6)のレッスンを見ていましたが、ビックリ👀‼️
みんな、ちゃんと出来ているのです笑い泣き

その日のレッスンでは、発電方法の種類に関する資料をもとに、整理して分析・解析をしてまとめる照れ と、いうことをしたのですが、ちゃんと子どもたちが、思い思いに考えを述べてくれました。

『火力と原子力は、電気は大量に作れるけど、デメリットが多いなぁ』とか
『風力と水力は、環境には優しいけど安定した供給が難しいのかも』などなど。

そして、2011年と2012年の震災後の発電量などの資料を比較しながら、表を作り、円グラフも書き鉛筆
そして、最後にまとめて考察を書いたりと、まさにアクティブにラーニングしてくれていました。ラブ 定着率もアップですね音譜


幼児コースから通ってくれている小学校高学年のこの子たち。
しっかりとEQWELメソッドで素敵に成長してくれていて本当に本当に感動しました。笑い泣き


最後までお読みいただき有難うございます音譜

ポチッとしてくれると嬉しいですドキドキ


にほんブログ村 教育ブログ EQWELメソッドへ
にほんブログ村


にほんブログ村 教育ブログ 幼児教育へ
にほんブログ村