筑波山アカデミー 第1回アプリケーション講座を開催しました | 水郷筑波国定公園のブログ

水郷筑波国定公園のブログ

茨城県最大の自然公園、筑波山・霞ヶ浦地域の自然と保全活動などの情報を発信しています。

2012/05/24:筑波山神社)

「筑波山アカデミー」の今年度第1回アプリケーション講座を5月24日に開催しました。

 このアプリケーション講座は,昨年度までのアカデミー修了生を対象として,より実践的な知識,技術等の習得を目的に今年度から新たに追加しました。

 また,アプリケーション講座の修了生には,今後,県の認定ボランティアである「筑波山サポーター」として活動いただく予定です。

 今回の講座は,午前中に当課の職員が「自然公園法」の概要の説明をし,午後からは,筑波山神社の田中宮司から「筑波山神社の歴史」についての講話をいただきました。


 午前中の講義は法令についての内容で,非常にとっつきずらい話なのにも関わらず,参加者の方からは多くの質問が寄せられ,意識の高さに感心してしまいましたあせる


 午後からの講義は,「筑波山神社の歴史」ということで,田中宮司から,古事記や,万葉集の話を織り交ぜながら,非常にためになる講話をいただきましたビックリマーク

 筑波山の木が長い間切られずに残った理由や,祭神の由来など,私たち職員でも知らなかった貴重なお話を聞けましたニコニコ

 また,境内を見ながら,その由来なども説明いただき,充実した一日となりました。



 第2回目は,筑波山での外来植物除去作業の体験学習を予定しています。


(神社の参集殿で講義を受ける)
水郷筑波国定公園のブログ-神社の参集殿での講義の様子


(境内で説明を受ける受講生)
水郷筑波国定公園のブログ-境内で説明を受ける参加者