口笛中年の研究ー中年をどう生きるか  ~目次~(投稿分) 

 はじめに 第1章 ようこそ中年へ (1)中年はいつ始まり、いつ終わるのか私が中年を意識した頃中年の始まりは40歳前後とは限らない / 35歳が中年の始まり? / 25歳の娘の眼からは52歳の私は高年! / 苦肉の言葉? 中高年 / 「中年は伸縮自在な年齢」その理由 /(2)中年という言葉は、いつ、どこから生まれてきたのか / “俵かつぎ対抗リレーで壮年団が与えた感動 / 「中年の魅力」という言葉を耳にしたのは昭和30年代~40年代だった / 「中年者」という言葉は江戸時代からあった / 中年世代人口と若年世代人口の逆転 / アメリカで出版された『ミドル・エイジ・クライシス』 / ギリシャ神話の中年男・ミダース王 (3)ひとは、いつしか中年になる  /  年齢よ! 37歳のままで止まっておくれ! / 永遠に37歳でいられるのが「最高」!? / まだ若い若い / 中年は一日にして成らず / 中年のしるし ベスト・スリー / 中年の番付とライフサイクル上の位置 / 「新婚さんVs.中年夫婦さんいらっしゃい!」 /

 第2章 「中年になる」ということ (1)中年になるということは人生が半分過ぎたということ 中年の発見 / 中年現象の共通性 / 人生の残り時間を意識する / あることを終えたという感覚に包まれる / 青春の魔法を失う / 老いや死を意識しだす / 一年をはやく感じるようになる理由(わけ) / (2)中年の峠から見えてくるもの / 失うものと得られるもの / 肉体の衰えの中に生の本質を発見する / 中年からの時間の質 / 中年は体験と時間を実らせる / 世の中や人間がわかるようになる? / 中年からは知恵と技が勝負の切り札 /  (3) 本当の大人になる /  私が「自分は大人になりきれてない?」と懐疑的になるとき / 私を懐疑的にさせる理由 / 迷えるオトナ/  大人になんかなりたくない 

  第3章 私の中の中年もよう (1)中年になったことに誇りをもてるだろうか / 中年の私は二つの間(はざま)で生きている / オヤジの魅力はホットするところと哀愁感”/ 中年を誇ろう!中年と同窓会 /過去は宝物 / 内なる少年性 / 父親の心を知る / 親から子へ・・・/(2)中年になったればこそゆったりと アルコールとのつきあい / 酒と私  / ゴロゴロしててもいい / 中年と趣味 / 庭いじりを好むようになる理由(わけ)/中年と家事 /中年とお金 / 貯まる人と失う人 (3)中年における不安危機”も人生の通過点 熟年離婚の増加は本当? / 夫婦・・その理想と現実” / 長寿社会と中年夫婦” /   第4章 ”中年の危機をのりきる  (1)中年の危機とは何か ピントこない?中年の危機”/ 私も中年の危機のただ中にいた・・・/それはアメリカ発だった/レビンソンがとらえた中年の危機における危機/ ”中年の危機は誰にもやってくるという〈2〉危機は成長過程の一部? 8つの危機 /8つの危機の意味するもの/危機は成長の可能性を孕(はら)んでいる/「中年の過渡期」(=危機)の3課題 を考えるエリクソンによる発展的危機説 / アメリカで中年の問題が始まった理由(わけ)/(3)危機は変化と可能性への糧である 人生を段階的なものとみる東洋的な特徴 / 昇りの梯子を見失う日本における中年の危機”/元祖!?中年の危機への対処人ーカール・ユング / ユング自身が体験した中年の危機 / 「創造の病(クリエイティブ・イルネス)」と危機の克服 /

   第5章 中年からを生きる (1)自分らしく生きる  四十になったら惑わない? / 今を楽しむためと将来に備えて“好きなこと”をする / 人と余計な競争をしない / 自分らしく行く(生きる) / 内なる声や内で燃えるものに従う / 五十歳でギア・チェンジする / 自分らしく生きる贅沢 /(2)中年だからこそ夢を持つ 中年になって夢にめざめた私 / 夢の力を見直す/ 中年からの”夢の力” /「5年ごとに新しい夢を描く」生き方 / 生活と人生の不満から夢が生れる / 午後の人生を愉しく深く生きるために(3)おいおい老いていく 身近な人の老いが我が身に重なる

         第5章 中年からを生きる

 (3)おいおい老いていくⅠ~Ⅵ

 Ⅵ‐Ⅰ)身近な人の老いに我が身が重なる笑い泣き

 中年は人生の真っ盛りである。仕事に精を出し、食べて、飲んで、歌い、遊ぶ。 まさに人生の華(はな)のときである。だがそんな盛りの日々がいつまでも続くわけではない。60歳ごろになれば会社を定年になる。盛りの時期がすぎて衰えが見えだすころである。端的にいえばもう若くはないのだ。つまり中年から老年になるのである。 

 老年とは、辞書には「人の一生で、年をとって心身の衰えが目立ってくる年ごろで、普通、60歳、または70歳以上をいい、広くは50歳以上をいう」(日本国語大辞典)とある。しかし現代では、60歳ころは「老年」(老人)には見えない人が多い。行政の側も65歳以上を「高齢者」とみなしている。

 

 そうであるから、当然ながら中年と呼ばれる40代、50代の人々は、老年(高齢者)になるまでにはまだまだ時間がある人たちである。40代になって老眼になるのは、目においては〈老い〉が始まった証拠と言えるだろう。だが「いよいよオレ(私)もローガンキョーだよ」と打ち明けるときの顔は笑っている場合が多い。

 笑顔になれるだけ余裕があるからだ。

 

 それは、「オレも年とったよ」と言うときも同じである。深刻な顔をしてそう言うとまわりが重くなるから、そうならないためにつとめて明るく言うというのもあるが、それ以上に、「オレも年とったよ」とは言うものの、内心では、「まだ若いゾ」という気もあることが多いのではなかろうか。

 

 つまり中年は、「青年と比べれば年をとったと感ずるが、しかしまだ若いという思いもある」という、老年と呼ぶにはまだまだ早い状態にあるのだ。

 

 ガーンそんな中年の真っ只中のあるとき、定年退職して何年かたった先輩が、職場にひょっこりと顔を見せることがある。かつてはバリバリ仕事をしていた人が今はすっかり老いこんでいて体も小さくなっているのを見ると「ひとは老いていくもんだなあ・・」と、つくづく思う。

 

 そしてそれだけではなく、やがてはこの自分も、その先輩と同じように、老いて、小さくなっていくんだろうなあ・・・ということをひしと感ずるのである。

 

 また、離れて暮らしている親と何年かぶりで会うときなども、そのことを痛切に感じるようになるのも中年であればこそだと思う。     

 

 ある年のこと、77歳になる父が、母とふたりで田舎から上京したことがあった。羽田に迎えに行った私は、老いた父の姿を見てショックを受けた。歩くと、ゼイゼイと息苦しそうである。後日、病院で検査したところ慢性気管支喘息だと判ったが、

 父の「老い」は明らかだった。

 

 声の調子も、話す力も衰えているようには見えない。意識や精神は昔の父のままであるようだ。しかし、足腰や衰えや身体の「老い」が際だって感じられたのである。

 

 子どものころ、怒ると怖い父に1度だけ頭を叩かれたことがあった。そんな記憶があるだけに父の老いが痛切に感じられ、同時に、私自身もやがては父のように老いていくのだなあと、その姿に我が身を重ねてみたのである。 

              笑い泣き

 ハイハイ差別について考える 〈27〉

 ●「はだしのゲン」が描く “朝鮮人差別“ ③ふたご座

 ゲンの父親が拘置所から家に帰ってきた日の夜。一家は、裏に住む朝鮮人の朴さんが差し入れてくれたお米を食べます(お米を食べるのは何年かぶりですが、父親は自分の分は身重の妻・ゲンらの母親にゆずります)。その時に母親が、朴さんのことをゲンの姉の英子にこう話します。

 

 「朴さん かわいそうだね いきなり おとうさんと いっしょに 日本の兵隊さんに つれてこられたのよ おくさんや 子どもにあいたくても ゆるされないし」

 

 英子が「にげればいいのに」と言うと、母は「にげた人は日本兵になぐられて殺されたらしいよ」と言い、その後、母のその言葉を受ける形で父親が次のように、強制連行・強制労働をさせられている朝鮮人の理不尽な状況を語ります。

 

 「 朝鮮の人や 中国の人が 日本の軍備力をふやすため つれてこられ 牛や馬のように死んでいく・・・ どれも戦争のためだ 炭鉱じゃめしもろくにたべさせず 死ぬまで坑道に ぶちこんで はたらかされる 北海道の雪の中でうえと 寒さで 死ぬまで こきつかわれる」

 そして、こう言います。「戦争のために 日本人はずいぶん むごいことをしている わしは はずかしい 日本人として」。

 

 しかしこのあと、父親はゲンを「ばかたれっ」と激しく叩きます。父が、わしは日本人として恥ずかしいと言ったすぐ後に、ゲンが昼間のワルガキどもと同じように朝鮮人を差別して—―「朝鮮 朝鮮と ばかにするな おなじ めしくって ぬくいクソでる 日本人と どこがちがうクツの先が ちょっとちがう」と口にしながら、おどけた格好をしたからです。

 

 いきなり叩かれて「なにするんじゃ とうちゃん」「だって みんないうとるぞ 朝鮮人や中国人は ばかだって」と、叩かれた理由が分からないゲンに父親はこう言います。

 「 だまされるんじゃない 戦争をはじめた 日本のオエラ方が ばかだとおしえこんだんだ 日本人がすぐれていて 朝鮮人や中国人は ばかでダメな人間だとな よその国の人間は みんなだめで 鬼みたいなやつだと おしえ・・・ 弱い相手だから 日本は 戦争に勝てると しんじさせるためだ」

 

 父親の説教を聞き、「それじゃ 先生がアメリカもイギリスも鬼だ というのはうそか?」「日本が神国で 天皇陛下は神さまで 神風がふいて かならず戦争に勝つことも うそか?」というゲンの質問に、父親は「そうだと」と言って、さらにこう続けるのです。

 「 いまの日本は 学校も新聞もラジオも警察も軍隊も 戦争をおっぱじめた軍部の 独裁者のいいなり・・・ おまえたちにうそをおしえているんだ おまえたちは だまされんじゃないぞ 朝鮮の人や 中国の人みんなと 仲よくするんだ それが 戦争をふせぐ たったひとつの道だ 軍人が 政治の権力をにぎると 軍国主義の 暗いおそろしい 世の中になるんだ」

 

 ●「はだしのゲン」が描く “朝鮮人差別“ ④オカメインコ

 つまりこのように、漫画『はだしのゲン』は「朝鮮人差別」をどう描いていたかという点で、ゲンの近所の朝鮮人・朴さんの登場を通して、

 

 日本の政治の権力者たちが朝鮮人を朝鮮半島から強制連行して、戦争を遂行するために強制労働をさせたり、兵士として戦地へ送ったなどの歴史的事実を示し、

 

 また朝鮮人や中国人を差別することで、権力者たちは国民を戦争に駆り立てていき、日本を軍国主義の暗くて恐ろしい世の中にしていったことを明らかにしています。

 そうした中でゲンの父親は、ゲンと弟に向かって、「朝鮮人や中国人みんなと仲よくすることが戦争をふせぐたった一つの道」だと言います。そしてこの後、しばらく経ったある日、ゲンが朴さんに謝る場面があります。

 

 それは先の➀で見たように、ゲンと姉が朴さんと一緒にいるところを見たワルガキたちが3人に石を投げ、朝鮮人をバカにした言葉で囃し立てたときに、ゲンは朴さんと同じように見られるが嫌で、朴さんに「先に帰ってくれよ」と言ったときのことについてです。

 「 朴さん いつかはごめんよ 朝鮮人といっしょだと ばかにされたからって きらったりして わし ほんとうにわるいこと いうたと 思っとるんじゃ かんべんして つかあさい」「朴さん はよう戦争がおわって 朝鮮に かえれると ええね! さよなら!」

 

 それに対し、朴さんは、「ありがとう」と言って、こう続けます。「 ええ子じゃ 日本のみんなが あんなに すなおだったら・・・・」

                ヒヨコ

漫画『はだしのゲン』ラブラブを読むいのししいのししいのしし 

        <57>

   まっすぐ伸びよ青い麦

 ●跳ね上がった考えを叱責される浩二えー

 アメリカ兵が宇品港から完全武装して上陸したと聞き、広島におそろしい原爆を落として父たちを殺したアメ公を、殺してやる、自分ひとりでもアメリカと戦ってやると駆けだしていった兄の浩二をとめるように、母・民江に言われたゲンは、隆太ととに浩二を追いかけ、追いついた浩二の胴にしがみつきます。

 

 「あんちゃん まてよっ」「元 はなせ じゃまを するなっ」「あんちゃん むちゃだよ 死んだらどうするんじゃ」「ほうじゃ」。

 

 「このばかっ」ビシッ 「ウッ」。「浩二 目をさますんだよっ」バシッ。

 ゲンによって行くてを阻まれた浩二を、母・君江が激しく叩きます。

               悲しい

 「もう 戦争は おわったんだよ 日本は まけたんだよ いつまで ねぼけて いるんね おまえ ひとりが いきがって アメリカ兵に むかって いって なんになるんね わからんのね 浩二 浩二しっかりするんよ おまえまで 殺されたら かあさん気が くるって 死ぬよ 浩二 おねがい だから ばかなことは やめて ちょうだい たのむよ・・・」

 

 「・・・・ ・・・・」。「か・・・ かあさん わしゃ くやしいんだ くやしいんだ」

 

 「おまえの 気持ちは わかるよ あ・・・ あたしだって アメリカを やっつけて やりたいよ さんざん ひどい おもいを させられて・・・ だけど いまは どうすることも できんじゃ ないの まけた国 だから・・・ なにもかも わすれて いきるしか ないんだよ」

 「ううううう ちくしょう ちくしょう ちくしょう」地べたにあぐらをかいて座りこんだ浩二が拳で地面を叩きながら悔しがります。

               ショボーン

 「さあ かえろう 浩二・・・」「あんちゃん もう ばかな 考えを おこすなよ 金玉を とられるだけ そんじゃ」。(ゲンはピストルを手に「わしらのところへきてみろ ぶっ殺してやるぞ」と言っていたのに・・・。結構、お調子者ですね)

 

 「ばかたれっ なにが ばかじゃ わしの気持ちも わからんと!」ゴ~ンと浩二はゲンの頭を拳で思いっきり殴り、「ギェッ」と言わせます。

 

「グスン なぐらんでも ええじゃないか」。涙目のゲンの頭にはコブができています。     

 それを「エへへへへ」と笑って見ていた隆太が言います。

 

 「あんちゃん アメ公は どんな顔を しとるのかのう うまれて まだ一度も みたことがないけえ みてみたい のう」。それに対し、ゲンは兄に殴られて痛む頭に手をやりながら「ほうじゃのう」と応えます。

 

 ●死体の腹からはらわたを取りだす米兵びっくり

 焼け跡の街をゲンと隆太がとぼとぼ歩いています。「あ・・・ あんちゃん もう かえろうよ」「ばかたれっ 鬼畜 アメリカを みたいと いいだしたのは おまえだぞ」「だ だってわしゃ こわく なったけえ もう ええよ」「かってじゃのう おまえは」

 ・・・・とそこへ、向うから ブオオ とジープが走ってきます。

               グラサングラサン

 「ヒッ」「ワッ アメ公じゃ」「かくれろ 隆太」「ギェ~~」。キッ。ジープが止まりました。壊れたレンガ塀の陰でジープから降りたアメリカ兵たちをおっかなびっくりで見ているゲンと隆太。ガチガチと少し震え気味のゲンは、隆太が「あ・・・ あんちゃん アメ公は 鬼だと いうとったが 人間と かわらんのう」と言うと、

「もっと ちかづいて みるか」と言います。

 

 「う・・・うん」と応えた隆太は「あんちゃん ちょっとまってよ」とそばに落ちていたトタンを丸めて立てています。

 

 「 なにを しとるんじゃ」とゲンが見ると、隆太は丸めたトタンを腰に巻いて、「金玉を とられたら いけんけえ トタンを まいとるんじゃ」と心配そうな顔で言います。

 

 「 ほうじゃ わしも まいとかんと いけんのう」とゲンもマネをしてトタンを腰に巻き、二人はお互いのそのおかしな恰好をみて「エへへへへ」「エへへへへ」と笑います。

 そして、その恰好のまま そろり そろり 歩いて、ふたたびレンガ塀の陰にきて、

「あいつら なにを しとるの かのう」「わからんのう」と、アメリカ兵たちの行動をうかがいます。

               びっくりびっくり

 なにやらアメリカ兵たちは、死体のお腹を切り開いた体の中から臓器の一部を取りだし液体の入ったビーカーに入れています。

 

 「 ギェ—— 死体の はらわたを とって いるぞ」「や やっぱり アメ公は 鬼じゃはらわたを くうんじゃ」。ガチガチ震えるトタンを巻いたゲンの胴に隆太は

 「こ こわいよ あんちゃん」としがみつきます。

 

 ●天狗のように鼻が高い赤い顔をした人ニヤニヤ

 その物音に気付いたアメリカ兵がギロリとした目で二人を見ます。

「ヒ~~~ やっぱり 鬼のような 顔じゃ」とゲンが悲鳴をあげると隆太も「天狗のように 鼻が 高くて 赤い顔じゃ」と両手で天狗の鼻の恰好をして、生まれて初めて見た “アメ公” の顔に驚きます。

 

 「ヘイ ボーイ」ひとりの兵隊が近づいてきました。「ギャ—— みつかったぞ 隆太にげろー」「ギャ——」。ガッ ズデン。石につまずき、二人は地面に倒れます。

 

 「うわ—— トタンを まいたけえ はしれんよ」。「ヘイ ボーイ カモン」「アワ アワ」「あんちゃ——ん」「うわ—— 金玉を とられる」「うわ——ん たすけて~~~」。「プリーズ」「うわ~~ん こわいよ——」「う——ん うわ——ん」

               ガーン

 「オー ノウ ノウ」「プリーズ」そう言って兵隊は地面にガムを投げ、「ハハハハハ バイ バイ」と言って、立ち去って行きます。

 

 「あ・・・ あんちゃん金玉は とらんかったぞ」「わしらのは 小さいけえ とらんのか のう ギャハハハ よかったのう 隆太 心臓が とまりそう じゃった」

 「イカッタ イカッタ」。腰に巻いたトタンを外し、それを手に持ったゲンと隆太は肩を組み合って喜びます。

 

 ●ほっぺが落ちそうなガムの甘い味ニコニコ

 「こんなもの なげて いったが なんじゃ」とアメリカ兵が地面に投げていったガムを手に取ったゲンが言います。「わからんのう」と隆太。「クン クン」と臭いをかぎ、「 たべて みるか」とゲンはガムの包装紙を開きます。隆太は「毒が はいって いるかも しれんぞ」と言います。が、「ペロリ」となめたゲンは「あ・・・あまいぞ」と言い、隆太も舐めた後で「アメかのう」と笑顔で言います。

 

 「ええい くって しまえっ」とゲンが言えば、「ほうじゃ わしら 草や木や ひどいものをくうているけえ 平気じゃ」と隆太。そして二人は、「ギャ~~ あまい~~ ほっぺたがおちそうじゃ」「ギャ—— こんな あまいもの くったことが ない 小便が もれそうじゃ」と両手の指で口を開いて、後方に跳ねながら喜びを表します。

               チュー照れ

 しかしこの後、隆太はガムをクチャ クチャ させながら、「だけど こんなうまいもの くって いるのに なんで 死体の はらわたを とって いるんじゃ」と、ちょと前に目にした兵隊たちの行為を思い出して疑問を口にしますが、ゲンは「わからんのう」と応えます。ゲンと隆太のそうしたやり取りの後、当時の原爆をめぐる状況を、作者は次のように説明しています。

 

 「広島に上陸したアメリカは ただちに原爆の研究資料に 死体の内部や 石ころまで採集していたのだった・・・」

 

 「そして 原爆のおそろしさを 日本国内はもとより 世界に報道することを きびしく禁止させ アメリカのおかした 原爆犯罪をかくしつづけた・・・」

 

 「あわれだったのは すべての人から つんぼさじきにおかれ すくいの手もなく ヤケドと放射能で体を破壊され ただじっとたえている人びと 原爆で生きのこった人たちだった」

 

 ●仲間にアメを見せびらかすゲンと隆太口笛

 道端に置かれた台の上で、ゲンと隆太が両手を頭の後ろで組んで、ガムをクチャ クチャさせているのを、集まった何人かの子どもワイワイ ガヤガヤしながら注目しています。

 「へ~~ アメ公は 金玉を とらんのか」「おまえら 勇気が あるのう たいした もんじゃ アメ公から アメを もらってくるとは」。「エヘン」「エヘン」。ゲンと隆太が口の中のガムを指でつまんでビャーッと伸ばしてみんなに見せながら、「どうじゃ どうじゃ いくら かんでも なくならん アメリカの アメじゃ ものすごく あまいぞ」「ガハハハハどうじゃ たべたい だろう」と得意げに言います。

               えー

 「ちょっと くれよ」「アッカン べ——」。「くやしかったら アメリカ兵に もらってこい」「そうじゃ おまえら 勇気が ないけえだめじゃ」。「くそ ケチ」

「ガハハハハ みてみい アメリカの アメはよう のびるじゃろう」ビャーッ。「ガハハハハ 気持ちが ええのう」ビャーッ。

 

 「く くそ わしらも アメリカ兵に もらいに いこう」「そうじゃ いこう」「アメ公は 金玉は とらんし こわく ないんじゃ」

 

 「 ば——か おまえらに くれるか わしら みたいに かわいくて ええ男が いかんと だめじゃ」「そうじゃ」。「おまえらの 顔が ええ男 じゃったら 日本中 みんな ええ男じゃ」。「おどりゃ そりゃ どういう 意味じゃ」

 

 ゲンがムカッとして言うと、子どもたちは

「ば——か カガミをみて 相談せえ」と悔し紛れにそう言いながら立ち去ります。

 それを笑いながら、口の中をクチャクチャさせて優越感にひたっているゲンと隆太。

 

 ●アメをうらやむ意地悪な竹子と辰夫ひらめきムキー

 ふたりの幸せそうな様子を木の間から見ていた女の子の喉が思わず「ゴクリ」となり、隣の男の子は「く くそっ 元のやつ みせびらかし やがって」と言います。

 

 ふたりは、ゲンたちが住んでいる物置部屋を貸している家の子の辰夫と竹子です(その母親のキヨはゲンの母の君江と幼馴染の親友だが、祖母のばあちゃんはゲンたちを家から追い出しだことがある “くそババア” だ)

 

  「あんちゃん あたいも ほしいよ とりあげてよ」「よ ようし」。

 「やい 元 そのアメ よこせ」「なんじゃ 辰夫と 竹子か」

 「いや——だね おまえらにゃ どんなことが あっても やるもんか」「そうじゃ さんざん わしらを いじめ やがって へでも くらえ」

               

 「く くそっ おまえらには わしの家をかしてやって いるんだ くれるのが あたりまえだぞ」「フン それと これとは べつじゃ」。そう言うと再びゲンは「エへへへ うまいのう アメリカの アメは・・・」と言って、隆太とふたり、ガムをビヤーと伸ばして見せびらかします。

               ムキー

 「く くそっ」。怒った辰夫は、「くそったれ なまいきだぞ このハゲ」バシッとゲンを叩きます。ウッ・・・ となったゲンの口の中のガムが、べチャと地面に落ちます。怒ったゲンは「お おどりゃ やりやがったのう このやろう」と辰夫を足で蹴ります。ギャン。「やったれ あんちゃん」。

 

 「こいつ 家を かしてると いって いばるな 家賃は はらって いるんだぞ」。ゲンは辰夫を拳で殴ります。「うわ~ん」と泣く辰夫の頭にはコブがふたつできています。

 

 「へっ すぐ 泣きやがる」。「元 おぼえとればあちゃんに いいつけて やるけえ」「なんじゃ 死にぞこ ないの クソばばあか クソでも くらえっ」。逃げる辰夫と竹子にゲンはそう怒りの言葉を浴びせます。

                ラブニコニコ

 そして、まわりの子どもたちが羨望の眼差しを向けている中、二人は、隆太が「エヘン わしら 英雄になったようじゃ みんな うらやまし がってるぞ あんちゃん」と言いながら、意気揚々と帰ります。

 -続く

         ヒマワリヒマワリふたご座ヒマワリヒマワリパンダヒマワリヒマワリ​​​​​​

       2024年7月28日(日)

               おばけくん