#69 …69? あらやだ。 | 随風日記〜勝手気儘随想帳〜

随風日記〜勝手気儘随想帳〜

好き勝手に書きたいことを書きたい時に書きたいだけ。

お暇でしたらお付き合いを。

おはようございます。

随風です。

('ω')ノイヨオ

 

今日は札幌市の奥座敷、

定山渓温泉郷の模様を

ご覧いただきましょう。

 

 

綺麗っていうよりは

何かこう、

こすけた感じっていうか💦

 

赤色がとても少なかったですね

先日お邪魔した然別湖もそうでしたが

夏の猛暑が影響しているようです

 

当日は大変寒い日でして

国道230号を定山渓経由で

中山峠へ行こうとも考えていたのですが

 

路面凍結、との事。

自家用車はまだ

サマータイヤですので

 

無理だと判断し

来た道を引き返しました。

残念。

 

▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲

 

書きも書いたり69回目。

いきもいったり69回目。

やりもやったり69回目…

 

もうええて。

はしたない。

(苦笑)

 

まぁどんなことでもそうなのでしょうが

目標を達成したら

そこ以降頑張れなくなっちゃう

そんな人、いませんか。

 

自分もそうだったのですが

前職でのお話です

 

入社はアルバイトとしてですが

アルバイトとして続けていくうち

公共性の高い職業でしたので

 

自分が汗を流す事が

社会の役にたっている、

そういった遣り甲斐を感じまして

 

頑張って社員になろう、と

思い立ちます。

 

当時、その会社は

正社員になる事は

東大に合格するより難しい、

 

そんな事を言われているほど

正社員登用が少ない企業で

3年間で正社員登用は2名だけでした。

 

労働組合による粘り強い交渉によって

年に1回、正社員登用試験を行い

若干名採用、という事になりまして

 

学科試験、面接、

適性検査等を経て

初回試験で正社員として

登用されました

 

晴れて正社員になれたはいいのですが

そこで目的を見失いました。

 

惰性で日々を過ごしていた中で

同じ年の相棒の一言で

気づきがありました。

 

やれと言われた事を完璧にこなして

それでいい訳じゃない

あくまでも予選突破

 

上位に食い込むには

付加価値が必要になる筈で

それが何なのかは自分のカラーだから

人それぞれ

 

結局、サービスを売るだけじゃなく

何かを付けて行かなきゃ

競争に勝てない、

つまり生き残れない

 

これだ、と。

 

その感覚は職人としての道を歩む今なお

自分の行く道を照らしています

 

やれ、と言われた作業をやるだけなら

それは仕事ではなくて「作業」でしかないです

 

随風に任せたい、

そう思わせる「何か」が必要です

 

仕上りの良さ。

短い納期。

低廉なコスト。

色々考えられますが

 

高いレベルでバランスが取れていること

これが大事だと考えています

 

ゴールは決めていません。

これでいい、と思ったその瞬間に

進歩が止まると考えているからです

 

仕上がった製品を見て

「あらさがし」を徹底的に行い

自分の仕事にケチをつける

 

次はここを気を付けてやろう

次はもっと短い時間でやろう

次はもっと低コストで仕上げよう

 

そういう意気込みを常に持つ事にしています

 

競合他社は言うに及ばず

同僚との競争も眼中にありません

 

競争相手は自分自身だと思っています。

(^^)

 

▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲

 

熊が各地で被害を出しているようですね。

 

駆除した事に対する苦情や抗議が

自治体に寄せられるという話も耳にしますが

 

自分が住む住宅の周りに

熊が出たら恐くないですか?

 

かなり昔の話ですが

北海道ではこのような事件がありました

三毛別羆事件 - Wikipedia

 

本州はツキノワグマ

北海道にはヒグマが生息していますが

どちらも猛獣です。

 

クマのプーさんみたいな

かわいらしい生き物ではありません

人を襲います

 

「森のくまさん」なんて童謡がありますが

そんな事本当に起こったら

タダでは済みません

 

クマを駆除するなどとんでもない、

…捕獲して山に返せという事?

 

先のリンクをご覧いただければ

ご理解いただけると思いますが

熊はかなり利口な生物ですから

山に返しても必ず戻ってきます

 

駆除するのが最も適切かつ有効な手段だから

そうしているという話で

 

思考が森のくまさんの人には

それが判っていないのでしょうかね。

 

それとも動物愛護の観点、

そういう事でしょうか。

 

そこら辺の事は理解できませんが

私は生活圏に猛獣が闊歩している状態は

非常に危険であると考えますし

 

子供や老人が安心して歩けない

そんな街は健全ではないとも思いますので

駆除には賛成です

 

苦情の対応も大変でしょうが

「うるさい馬鹿者、

 何が起こっているか判って言っているのか」

と言い放って電話を切ればよろしい。

 

そう思います。

 

▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲

 

今日はこの辺で。

今日もありがとうございました。

またお越しください。

 

随風でした。

(^_-)-☆BYE