5月20日(月)

 

 19(日)~20(月)と商工会役員の研修旅行に参加、、。

 

というわけで、その前に田植えやらお遊びの予定もこなさねば・・と先週も大忙し(;'∀')

 

友人の協力もあって土曜日の午前中で農作業の一大イベントである田植えも無事完了。

 

 

せっかくきれいに植えてもらったんだからシカに踏み荒らされなければいいけど・・

 

 

と、そんな心配をしながらもシカのことなどすっかり忘れて翌朝は嬉々として旅行に出発。

 

行先は復興支援と題した「立山・氷見・東尋坊・永平寺」なる北陸行。

 

我が町の商工会はつい先日の14日(火)に通常総会が行われ新旧交代の役員改選が行われたばかりでありますが、不肖私めも意に反して今期で3期目となる理事をまたまた押し付けられることと相成りました。

 

花束をもらって晴れて退任する皆さんがちょっぴりうらやましい、、(;´Д`)

 

 

そんな新旧の役員さんと共にバスに揺られて初日は「白エビせんべい工場」に立ち寄ったり、歌舞伎「勧進帳」でおなじみの義経、弁慶が通ったといわれる「安宅ノ関跡」を散策したり。

 

 

お近くの海辺にはこんな意味不明のモニュメントも(モデルは同行の商工会を代表するお姉さま方であります)

 

 

夜は山代温泉のお宿でいたって真面目な懇親会(#^.^#)

 

 

研修旅行2日目は石川県をさらに飛び出して福井へと入りサスペンス劇場の舞台で有名?な東尋坊散策。

 

 

その後は曹洞宗の総本山である永平寺へ(オイラは3回目かな?)

 

 

境内は新緑がまぶしかった、、(*^-^*)

 

 

石川で、福井で、そして富山で、さらにとどめは新潟で、参加者22名思いっきりお買い物をして能登地震で大きな被害を受けた北陸地方の微々たる支援に力を注いでまいった2日間でありました。。。