2022年2月14日(月)

 

4時起床だが、ウトウトする。

昨日の松井市長の訴訟騒ぎは炎上している。
判例からして、300万は請求されるであろう、
裁判を恫喝されている気分はよくない。

十分、こちらも準備する。

 

『RIDE ON TIME』を見ながら日記を書く。

モーニング。

 

画像2を拡大表示

 

美味すぎると言っても過言ではない。

 

画像1を拡大表示

 

松村邦洋くんから
ママに誕生日プレゼントの花が
活けられていて華やぐ。

 

画像5を拡大表示

 

ネットを見た相沢直くんから投稿あり。

橋下・吉村・松井の「ダチョウ倶楽部」
ならぬ
「(大阪)シチョウ倶楽部」。
本家のギャグ「訴えてやる!」

を維新・大石晃子議員と水道橋博士に本当にやってしまう!

このシチョウ倶楽部は良いね。

 

画像37を拡大表示


このツィートも一連の流れがわかる。


先日、大阪維新の会元代表の橋下徹氏が、

れいわ新選組の大石あきこ衆院議員を名誉毀損で訴えたと思ったら、

今度は松井一郎大阪市長が水道橋博士を訴えるという。

言うまでもなく、
松井市長は現在の大阪維新の会代表である。

政党の代表が相次いで訴訟をおこなうことに注目したい。

背後には何があるのか。

 

毎度のことながら、彼らのやっていることは、
その場しのぎだ。
感情で発言して、相手は見下し、マウントを取って、
してやったりのドヤ顔を決める。

熟考などしていないから、過去の言葉とのこと。
整合性、矛盾など何も気が付かないまま。

橋下さんの過去の言動も踏まえて、
こちらを送らせてもらう。

 

 

正式にお願いしたつもりですが……。
もうひとつダメ押しで。

 

 

「維新」と書いて「ブーメラン」と読む、
と言っていいほど、
彼らは自己矛盾だらけだ。

 

明日の番組用の衣装チェック。
4パターンを提出。

 

画像30を拡大表示

画像31を拡大表示

画像32を拡大表示

 

画像33を拡大表示

 

今日も、勤勉にNOWVOICE。

 

画像4を拡大表示

 

博士の異常な日常 24「松井市長に訴えかけられる」

音声の中で「市長」と「知事」を間違えている。
聞いている方、申し訳ありません。

 

ライド・オン・タイムがNEWS篇になったところで、
予約を入れていた、ブルーレイが到着。

 

画像34を拡大表示

 

この後、Twitterのトレンドに
常時乗るような炎上案件になる。

 

ボクのツィートをRTしたら、
訴えられるわけだから、
逆に、では私も訴えてみろ、
というノリも現れるわけだ。

今回は、あまりの無茶筋なので、
ボクへのエールも多いが、
維新支持者の言葉遣いの、
汚いこと。汚いこと。


そして、原点の本や、発言、
あるいは動画などには当たらない。
普段の会話が恫喝……。

維新スタイルだ。

大阪市の現況を思えば、これ以上のいじりは控える。
リツイートを続けるのみだ。

後輩のドルフィンソングの三木くんに電話。

「もしもし、三木、今日暇?」
「博士、弁護士だったらボク、法学部ですよ
 三木、何時でも動きますよ」
という定番の挨拶を済ませた後、
「食事済ませた?」
「まだです」
「じゃあ、家系ラーメン食べに行こう」
という段取りで家にやってくる。


目指す先は『馬込』だが場所的によくわかってないが、
五反田の先であるとか。
かなりの距離だ。

 

アド街ック天国

 

画像6を拡大表示

 

今日の帽子の缶バッチ。
岡本太郎のようで岡本ではない。

 

画像15を拡大表示

 

ホームて撮り鉄。

 

画像7を拡大表示

 

新宿まで出て、山手線で五反田まで。
五反田下車、三又又三に電話。
せっかく、此処まで出てきたので、
さらば青春の店へ行くつもりになったが、
結局スケジュールが合わず。

 

お目当てのラーメン屋さんは準備中で、

17時から開店とのこと。
まだ3時間も空いている。


五反田から馬込まで歩いていくことに。
一号線に沿ってひたすら歩く。


戸越銀座を銀ブラ。

途中、捕獲保護動物のドルフィン。

 

画像8を拡大表示

 

捕獲保護動物のキリンにも出くわす。

 

画像9を拡大表示

 

戸越銀座で銀ブラ。

 

画像10を拡大表示

 

線路を超えて青空のもとを歩く。
日本一やさしい犬のシャンプー屋も通過。

 

画像12を拡大表示

画像11を拡大表示

 

 馬込駅前の時代がかった喫茶店へ。

 

画像13を拡大表示

 

開店まで一時間を過ごす。
時が止まったかのような静謐な時間。
隣のおばさまは手芸をされている。

 

画像14を拡大表示

 

パソコンの中は大炎上なのだが……。

東スポでは記事になっている。

 

水道橋博士と松井一郎大阪市長がツイッター上で〝場外乱闘〟 法廷措置も – 東京スポーツ新聞社 お笑いタレントの水道橋博士(59)と、松井一郎大阪市長(58)がツイッター上でバトルを繰り広げている。  事の発端は、水www.tokyo-sports.co.jp

 

17時に開店と同時に「横浜家系ラーメン いずみ家」へ。

 

画像36を拡大表示

 

はるばる辿り着いた感。

 

画像16を拡大表示

 

特徴ある看板の文字。
泉谷しげる書体だ。

 

画像17を拡大表示

 

一号線に面した佇まいも良い。

 

画像18を拡大表示

 

お店の中に入る頃にはハラペコ。

 

画像19を拡大表示

 

この澄んだスープに濃い味わい。
ボクは海苔増しで。

 

画像20を拡大表示

 

叉焼麺だとこんな感じになる。

 

画像35を拡大表示

 

無言で食べ続ける。麺の量も多めだ。

食事を終えて、店主と短く挨拶。
泉谷さんの義理の息子さんだと思う。

すっかり満足。

 

画像21を拡大表示

 

そして、すっかり日が落ちて、
寒くなった道をトボトボと東海道中膝栗毛。


途中の自動販売機センターが渋い。

 

画像22を拡大表示

 

高級食材ばかり。
キャビアは初めて見た。

 

画像23を拡大表示

 

その他も面白い。

 

画像24を拡大表示

画像25を拡大表示

画像26を拡大表示

画像27を拡大表示

 

このあたりの人は犬、猫に優しい。

 

画像28を拡大表示

 

戸越銀座も通過。

 

画像29を拡大表示

 

五反田に辿り着くが、この風景がたまらない。
橋と電車がクロスする。

 

画像30を拡大表示

 

往路もひたすらと炎上画面を見入る。
ボクのツイートをRTするひとは増え続ける。
これを全部、訴訟するはずなのだから、
松井市長はどうするつもりなのだろうか?

 

帰宅後、ツイキャス、
三木くんと一緒に。
お酒を飲みながら、
今までの最高人数。

 

 

もう、毎日の日課だが、初見さんから見たら、
十分カルト教団の集いであっただろう。

しかし、既に147日を全てオープンに
公開されている。透明だ。

『藝人春秋Finders』の最終稿をチェック。

最後に松井市長に当ててツイート。

 

12時までには就寝。
明日は、東洋館で特番撮影。