2021年12月25日(土)

 

4時20分起床。

日記をつける。

もろもろと連絡に返信。

 

7時。リビングへ。モーニングを作る。

 

画像1を拡大表示

「おもやいファーム」のニンニクを
4番に据えて打順を組んだ。


美味い!
これは美味すぎると言っていいかも。
http://omoyai.co.jp/farm/

 

画像2を拡大表示

 

お風呂に入って禊。

ドルフィンソングの三木くん来宅。


8時50分、出発。

 

画像3を拡大表示

新宿乗り換え、渋谷へ。

車中、三木と一緒に
オフコースの「さよなら」の歌詞をさらう。

朝は冷たい雨だったが、天気も晴れやかに。
渋谷の青空は高層ビルの上に横たわっている。

 

画像6を拡大表示

 

渋谷ロフト9へ。
そこは園子温家督の新作の大看板の下だ。

 

画像5を拡大表示

 

10時に、T-FMのスピークイージーの
ボクとの対談相手がNEWSの加藤シゲアキくん
と発表あり。大反響。
多くの人はこのふたりの繋がりがわからないだろう。
娘も、驚いていたなー。

 

クリスマスのお昼、12時から、
『ジョニフェス2021冬』〜SEND LOVE〜開催。

 

画像5を拡大表示

 

既にリハーサル中。
かなりの組数が出ている。

今回は、ボクのLIVEではないので、
演出に一切、口を挟まないことを
言い聞かせる。

主に無法松、と桐畑 トールと芸人話。

楽屋へ移動してもお喋りが止まらない。

他人のLIVEは、こんなに気楽なのか。
 

画像20を拡大表示

 

一緒に審査をする女優の今井さん、
(体調が悪そうなので心配したが……
本番が気丈だったなー)

宝塚出身の天宮さん、
姿勢が良く凛としている。
次々とボクに挨拶に来る芸人たちは

「清くなく、正しくなく、美しくない」ので、
「こっちへ来るんじゃないよ!」と。

 

前説。火消し娘さんの紙芝居読み聞かせ。

 

画像48を拡大表示

 

OP司会の二人が登場。

 

画像26を拡大表示

 

ボクは審査委員長席へ。

 

画像27を拡大表示

 

最初が天宮菜生さんとバンドと一緒に。

 

画像29を拡大表示

 

ジョニーがチューニングを失敗した
コントに流れ込む。

クリスマスソングから、
ローズ(ベッド・ミドラー)を歌い上げる。
(久々に聞いたがイイ曲!)


ケツカッチンで神戸へ飛び出し。

2番手がチェリーボーイズ。

長谷川カイマと佐野くんの童貞ラップ。

 

画像30を拡大表示

 

3番手はキープウォーキング。

毎日聴いているのだが、
生演奏はまったく味わいが違う。

 

画像40を拡大表示

 

4番手は勝太郎(モルダウ)

名前だけで長くイジってしまう。

 

画像33を拡大表示

画像42を拡大表示

 

漫談風に見えるが、
最後は客席のクラップハンドでスイングしていて感心。

余興コーナー。
勝太郎とちゃびりぼんの音楽大喜利対決。

 

画像44を拡大表示

 

休憩時間にジョニーからの無茶振り、
オフコースの「さよなら」を歌う。

 

画像31を拡大表示

 

もちろん迷わず歌う。
恥ずかしがらず歌い上げる。

 

画像36を拡大表示

 

DTBIGBAMG。

爆笑。
本質的に踊れるひとと踊れない人がわかるのも面白い。
三木は上手いが、
カイマが下手なのが……面白い。

 

画像34を拡大表示

 

ジョニー小野の師匠・畑山大塊。
まだ20代なのに驚く。
舞台での大物感が素晴らしい。

 

画像35を拡大表示

 

色物かと思ったら、
ちゃんとアーティストだったnascoさん。

 

画像24を拡大表示

 

芸人だが、芸人ソングを歌い上げる、
メカ・イノウエくん。

ついつい、
真面目なアドバイスをしてしまう。

 

画像37を拡大表示

 

夢見るわたがし。

無法松率いる、
RHYMESTER&横山剣の
「人間関係」のコピーバンド。

前説コントで無法松が、
「名前だけでも……帰ってください」
の噛み方に爆笑。

球児好児のモノマネを振るが、
笑っているのは、僕一人だった。

歌、ラップも上手い。

 

画像41を拡大表示

 

トリは義太夫さん。
PYGの渋い曲を歌い上げる。


画像37を拡大表示

 

サプライズ。
全員壇上に登って「日曜日からの使者」
ボクも壇上にあがって歌うが、
延々と終わり方がわからず。

でも壇上の合唱は楽しい。
そんな気分になるまで時間がかかったなー。

 

画像32を拡大表示

 

エンディングのVTRも
CDTV風でカッコ良かった。

スタッフロールにキープウォーキングの新曲がかぶさり、
多幸感があったなー。

 

画像43を拡大表示

 

音楽ライブは音合わせが繊細であることを痛感。
逆算してリハーサル時間を作らないと駄目なんだな。

時間が押して撤収。


外に出て、ファンと一緒に記念撮影。

 

画像37を拡大表示

 

ジョニフェス終了後、
ちょうど上階の劇場で
初日の舞台挨拶に来ていた、園子温監督に
三木と一緒にご挨拶へ。
エキストラキャストが勢揃いしていた。
監督、ご機嫌よく、楽しそう。

 

階下に降りると、日本一歌舞いている新聞配達、
新宿のタイガーマスクが取材を受けていた。

 

画像7を拡大表示

 

出会いに照れずに語りかける。

「お幾つになられましたか?」
「73です」
「ボクが20代前半の頃から見てました」

画像8を拡大表示

 

帰途、渋谷駅前にNetflix『浅草キッド』
宣伝用の浅草フランス座外装のビルが出現。

 

画像10を拡大表示

 

ああ!!声を上げる。
緞帳の前へ。
元祖浅草キッドも入って3ショット。

 

画像11を拡大表示

 

ビルの中は、空くじなしの抽選会、開催中。
看板の文字も企画も懐かしい。

 

画像45を拡大表示

画像22を拡大表示

画像12を拡大表示

 

景品はハズレたけれども、
大入り袋と新聞は、
個人的にはアタリだ。

 

画像21を拡大表示

画像41を拡大表示

 

出てきたところでも写真。
ファン一行とも記念撮影。

 

画像39を拡大表示

 

渋谷駅前の大盛堂書店へ。

 

画像23を拡大表示

 

カリスマ書店員の山本さんと一緒に、
サイン入れと共に本棚に展開してもらう。

 

画像46を拡大表示

画像47を拡大表示

 

先日、バリ島の兄貴に教えてもらったメニューを求めて、
渋谷でインドネシア料理店を探して。

 

画像13を拡大表示

 

地元ビール「BINTANG」
過去一くらい美味い。

 

画像14を拡大表示

 

空心菜。

 

画像15を拡大表示

 

兄貴に聞いた。バクソ(肉団子)スープ。

 

画像16を拡大表示

 

焼きそばたっぷり。

 

画像17を拡大表示

 

ジャワカレー。

 

画像18を拡大表示

 

帰りも電車ではなくバス停へ。
中野駅まで。
最後尾に座って、ふたりでツイキャス。
ボクの気分は「真夜中のカーボーイ」だが、
三木の気持ちは
「蛭子さんと一緒にバス旅行をする太川陽介」
嗚呼、世代差。

 

画像19を拡大表示

 

中野駅から再びツイキャスを開いて
歩いて帰る。

ブックファーストに立ち寄り、
加藤シゲアキの過去作にあたる。

セントラルパークの照明が
クリスマス色に飾られて、
ロマンティック。

画像29を拡大表示

 

帰宅後、三木を返して、ひとり鯨飲。

YouTubeの「香川1区」
の前夜祭を見ながら。
もう映像が丸々あがっている。

23時には就寝。

明日は夜にニコニコ動画の『ハッキリ』
その前に動くか。