9時起床。

今日は13時から『キラ☆キラ』生放送。
募集テーマは「キラキラ雪まつり」

僕が話すペラペラは、町山智浩さん間に合えば、
2010年映画ベスト10を。
間に合わなければ、
栃木の大麻博物館の話をWスタンバイすることに。


『ゼロ年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)、購入。
執筆陣も豪華で、思わずポチったが、
届いてみたら、その見開きで映画を一本紹介する構成も、
僕の大好きなものだった。

ゼロ年代アメリカ映画100ゼロ年代アメリカ映画100
芸術新聞社(2010-12-16)
販売元:Amazon.co.jp




日本国内に潜入し、その行方がつかめなかった町山智浩、
そのビン・ラディンじゃなくて『町山智浩を探して』
いたら先刻、本人より自首、
TBSラジオ、キラ☆キラへの出頭が早まる模様。



12時過ぎ、
緊急事態、『キラ☆キラ』のメールマガジンで、
小島慶子さん病欠の発表が。

TwitterRT @TomoMachi 本日の「キラ★キラ」、緊急事態
 RT @WORLDJAPANオープングからスタジオに入ります
 呼ばれてないですけど、ホントに緊急事態なら動けますよ。
 RT @TomoMachi豪ちゃんも来られるの? すげえ!
 RT @WORLDJAPAN: ボクがフォロー出来ることがあれば

 呼んでいいのかわからないけど、
 豪ちゃんも来ればいいのにと……。
 何故かサブカルの梁山泊みたいになって面白いから。


そんなわけで……。
今日の募集テーマの「キラ☆キラ雪祭り」が、
「緊急事態だよ! キラ☆キラ雪祭り全員集合!」に。

雪祭りだが、雪の回文。
「急な寒さなう。雪?」(きゅうなさむさなう、ゆき)は、
Twitter史上に残る名作だなぁ。

TwitterRT @hal0110 私、桂文珍ちんちんぶらつかしたわ。
 この回文も名作だ。



12時過ぎ、TBSラジオ入り。

小島慶子さん病欠の非常事態。
竹内久乃アナがピンチヒッター。

町山智浩さんにオープニングから登場してもらうのは、
小島さんの病欠の前から僕が要望していたことだが、
吉田豪ちゃんも緊急事態として善意で駆けつけてくれる。

「担任の先生が病欠した間、
 クラスのボンクラ男子3人が教育実習の若い娘をからかって、
 はしゃぎすぎて後から叱られるような放送に!」と。


13時、キラ☆キラ改めボン☆クラ。生放送。

オープニングから、
先日、アサ秘ジャーナルで訪れた、
栃木の「大麻博物館」話を振り、
大麻のポン菓子をテーブルに広げる。

基本、下ネタを中心にしたバカ話しかできない3人。
グダグタの男子部室の会話で脱線に継ぐ脱線。

01


ペラペラ:
映画秘宝3月号が丁度発売日。
町山智浩が選ぶ2010年の映画ベスト10を発表してもらう。

町山智浩さんの映画コラム:
町山さん号泣の大人の結婚論満載、
「ブルーバレンタイン」を紹介。


15時半、生放送終了。

町山さんと僕のボン☆クラ・トークに付き合いつつ、
締切りの催促のメールをチラ☆チラと見ながらダラ☆ダラと居続ける、
豪ちゃんのサブカル戦場ジャーナリストぶりは、
たいしたものだった。

しかも、豪ちゃんは、二日前に、
天敵・キンコン西野くんとのライブを終え、
昨晩に唐沢俊一さんにQuick Japan誌で3時間に及ぶインタビュー、
今日、町山智浩さんとラジオ本番含め3時間も随行。
サブカルという変人の坩堝で、
どれだけの振り幅であることか。ザ・プロフェッショナル!


終了後、TBSの喫茶店へ移動。


『PTAしんぶん』の取材。
子育て関係の取材以来は、断らないようにしている。
「子育てに正解はなく、みんな違ってみんなイイ」話を。


『東京人』のラジオ特集のゲラチェック。
拙文に添えられたイラストが元・マネージャーのとみこはん!!
文章とイラストに名前が並んで、初のコラボ。
これは嬉しいに決まっている!


17時半、東京駅へ移動。
いつも顔を出すが満員行列の
『魚がし日本一寿司』のカウンターに空き、
ついている。長澤マネと一緒に。


名古屋前乗り、ホテルへ。

アースマラソンの寛平さんのゴールシーンをホテルのテレビで。
寛平さんとの想い出が押し寄せる。

昔、洋七師匠と寛平師匠のコンビ(洋・寛)のライブに、
客演したことを思い出す。
お二人共一度大ブレークした後もがいていた時期、
あれから幾歳月。
芸人も「ゴールのないマラソン」を走り続けている。


20数年前、
俺達が、初の単独イベント、
2時間漫才のライブを成功させた時、
翌日のスポーツ紙に、
「たけしの漫才弟子第一号誕生!」と大きく扱われた。
が、翌日から軍団に、
「調子に乗るな!」とみっちり締め上げられた。
この世界にゴールはないのか、と、その時、初めて思った。

その後、テレ朝『テレビ演芸』で10週連続勝ち抜きを飾ったが、
その翌日から、ずっとボウヤ生活の奴隷生活が続いた。
あの時も、あと何度ゴールすりゃあいいんだ?と思ったものだ。
ホント、芸人生活も「ゴールのないマラソン」だ。



《 サッカーアジア杯・日本代表、香川が2発!カタールに逆転勝利 》
《 アースマラソン・間寛平、苦難乗り越えて4万1040キロ走破 》
《 日中PCトップが大連合。NECとレノボが提携交渉 》