6時起床。

8時15分、NHK『あさイチ』生放送。
司会:有働アナ、柳沢解説員。
宮崎美子さん一緒。

なんと今日はイノッチが欠席。
おお、折角、イノッチに、
増刷になった『さらば雑司が谷』を持ってきたのに。
宮崎美子さんにも進呈。
女性は読んでくれるかしら?

特集「親孝行」。
VTRにみうらんじゅんさん、
親孝行プレイ推奨。
「若い女性が、親孝行=カッコイイといえば流行る!」

みうらさんの名著
『新「親孝行」術』(と言っても、みうらさんには名著以外ないが……)
を読んでから、『キッドのもと』に書いたような
親との長き溝から和解で出来るようになった。

新「親孝行」術 (宝島社新書)新「親孝行」術 (宝島社新書)
著者:みうら じゅん
宝島社(2001-10)
販売元:Amazon.co.jp



事前に、マネージャーから
「正月に家に帰ったらお母さんが、博士の入院の時、
 心配して千羽鶴を作っていた話もしてください」と言われたが、
結局、出来ず。
昔、鉄板ネタだった「フランス座に親が奪還に来た話」も出来ない。
涙もろくてだめなのだ。


母との2ショット写真をNHKで公開して、
さぞ孝行息子風だったが、
放送後に、お母さんの年齢を+10歳で、
ずっと話をしていた親不孝が後から発覚(笑)
おかあさんゴメンナサイ!

『あさイチ』で紹介していた「親と会える算出式」。
(平均年齢-親の年齢)×(一年間に会える日数)
=あとどれくらい親と過ごせるか日数。
番組内では僕の母親の場合(86-87)×5=-5。
と計算したが、
(86-77)×5=45だ。やった!あと45回も会えるのか。

TwitterRT @nijico918 しかし若い女の子が、
 親孝行をかっこイイとは言わないんじゃないでしょうか。
 女子から見たら親孝行はマザコンの匂いがプンプンするから。

 あ、これは「らしいね」。その指摘は面白い!
 僕はマゾコン度が極端に低いので問題ないのだけど…。





終了後、食堂で、
BSジャパン『小林麻耶の本に会いたい』打ち合わせ。
本の語り、ほんのタップリ。


帰途、『ヒロミチ』で買い物。

中野へ。
坦々麺の名店と噂の『ほおづき』へ初見参。
麺には好みがあるだろうけど。
坦々麺も塩ラーメンもスープが絶品だった。
『あおい書店』で大人買い。


13時、帰宅。


なんとマキタスポーツR-1決勝に残れずとのこと。
今日より僕の抗議の連続ツィートが続くはず。

マキタスポーツのラジカントロプス2.0』第4弾!
暗黒青春音楽話86分配信中

放送作家の植竹公和さん(@kimikazu5uetake)は
ラ・ママ コント大会で20年も渡辺正行さんと一緒に司会をしている。
いわば芸人の生き字引だ。
その人もこれだけ入れ込んでいるに……。



『Facebook』を始動させる。
ファンページ「博士ブック」(仮)の「近況」への書き込み、
Twitterに反映されるやり方を確認。
Facebook内のファンページはネット上に公開なのだな。


鴻上尚史さんとFacebookを巡ってTwitterで会話。

「いまだにFacebookのなかで身動きとれない」
と書いたら、鴻上さんも同じくと。

Twitter鴻上さん、でも簡単なガイドブックを読んだだけで、
 このサービスが「日本人には流行らない」ってことは絶対無い、
 ってわかりましたよ。まずファンページからってことも。@KOKAMIShoji

Twitter鴻上さん、 『日本人のためのフェイスブック入門』を昨日読みましたが、
 この時点でも「知らなかった!」「そうなの!」の連続でした。
 そこで今日2冊ほど別のものも頼みました。@KOKAMIShoji

TwitterRT @KOKAMIShoji ありがとさんです。
 クールジャパンの司会なんぞしていると、
 世界中から、「お前はMCか?」と友達問い合わせが多いのです。

 確かに。鴻上さんは英語も出来るし、
 FBの日本の第一人者になれますよ!
 しかもモテキ到来ではないですか!羨まし!



Facebook「ファンページ」の(博士ブック)の方は無制限ですが、
「友達」の認証は、面識あり、携帯電話などの、
行き来のある方に限ることに。



週刊ダイヤモンド』の
「激変!日本のホテル」を興味深く読んだ。
地域別人気ビジネスホテルなど。

毎週、前乗りのホテルを定宿にしていたが、
これからは転々としてもっと社会勉強しようと決めた。

週刊 ダイヤモンド 2011年 2/5号 [雑誌]週刊 ダイヤモンド 2011年 2/5号 [雑誌]
ダイヤモンド社(2011-01-31)
販売元:Amazon.co.jp





毎日ケンカが絶えない兄妹。
でも妹の方は兄を慕っている。
娘に
「どうして意地悪ばっかりされているのにお兄ちゃんのことが好きなの?」
「だってイマはイジワルでも、
いつかはワタシのことスキになってくれるかもしれないから……」
嗚呼、ケナゲ過ぎて将来が心配。



『日刊ゲンダイ』に寄ると、
離婚の月別件数は3月、4月に多く、2月はその決断の月になるとか。
妻の怒りが爆発する月らいし。
で、今日(一月三十一日)は「愛妻の日」なんだそう。
今までの失点を挽回するなら今日だ!

さっきのツイートが反響大なので……
今週の週刊新潮の「サイエンス特急便」に寄ると
「70代女性の4分の1近くは、月一回以上の性交渉がある」
って……今週、一番驚いた。(アンチエイジング医学2010の論文)

さらに新潮の記事は続く。
「驚くのは、ここ一年の間に「婚外交渉」、
つまり不倫を経験した女性の割合が、
40代前半で5・3%、40代後半で7・1%、
50代で3・5%もあることだ」と。

さっきの不倫のツイート、男女より一斉に
「思ったより少ない!」との声が!いやはや!



「きょうは、だいサービスでパパのへやのエをかいてあげるぅ!」
と娘が絵を書いてくれた。なんという無機質。
しかし、本に囲まれている俺としては実は大変嬉しい。

12


Twitterに上げたら、北欧風だとか褒めれくれる。
モンドリアンもパウル・クレーも知らないから、
「外人さんの絵みたいだって!」
って娘を褒めてあげることにします。

娘の絵を見てカミさん
「この絵いいねぇ。だって万歩書店(岡山の巨大古本屋)の
 ハーレクイン・ロマンスの背表紙だけの棚みたいだもの」と。
そう言えば、カミさん、その写真を待ち受けに使っていた。



カミさんの娘の寝かしつけにつきあいながら
「パパぁ、あたしオンナのコにうまれてきてよかったぁ!」
「どうして?」
「だって、おおきくなったらオトコのコとデートできるから!」
「もう!不愉快だよ!」と出てきた。


テレビ大阪『たかじんNOマネー』、
#2の高橋ジョージ、江川達也ゲスト回をDVD落としで視聴。
僕も出演しているのだが……面白い!
今回も東京では考えられない吃驚の編集。


今週は『AERA』にも『週刊朝日』にも、
Facebookの特集が組まれている。
(AERAはTwitterとニコニコ動画とFacebookの3段構え)
でもTwitterの初期と同じく、
今の段階は何が面白いかさっぱりわからないになる。
僕は今日一日でずいぶん「なるほど」になってきた。

Facebookは日本の匿名文化に埋もれていくのではなく、
日本の匿名文化を壊すものになりそうだ。
俺にしてみれば保守より破壊の方が好きだ。


『TVタックル!』視聴。
高橋洋一先生は面白いなぁ。キワモノに見られるのは残念だ。
僕とは『博士の異常な鼎談』で2回ロング対談している。
今日の話もあのときから、まったくブレていない。

ポスト池上彰をテレビ業界は探しているが……
僕が政策の本で最も平易に解説的であると感心したのは、
高橋洋一×竹内薫『鳩山由紀夫の政治を科学する』(インフォレスト)だ。

鳩山由紀夫の政治を科学する (帰ってきたバカヤロー経済学)鳩山由紀夫の政治を科学する (帰ってきたバカヤロー経済学)
著者:高橋 洋一
インフォレスト(2009-12-18)
販売元:Amazon.co.jp



高橋洋一さんゲストの『博士の異常な鼎談』面白い!


TwitterRT @sakumariko 博士にやってほしいですねー>ポスト池上彰氏。
 『博士の異常な鼎談』は素晴らしかったし。

 いい質問をする方には自信がありますが(笑)




そんなわけで、2011年の1月逝く。
正月休みはのんびりしていたのに、
その後は過去にないほどの、
怒涛の忙しさが押し寄せている。




《 国会議員では初、小沢元代表を強制起訴 》
《 新燃岳の噴火。ふもと高原町の住民1100人に避難勧告 》
《 国会正常化で与野党合意。午後から予算案審議入り 》
《 ボクシングWBA・内山高志が記録更新の4連続KO!3度目防衛に成功 》